小学生の子供の校外学習のこと。
一泊二日のお出かけ。
学校から頂いたしおりに書いてある持ち物の中にある
ナップサックと大きいバッグ。
ナップサックはわかります。
しかし大きいバッグってどんなん?
そこに入れるものは着替え、お風呂セット、歯磨きセットなのでそれが入れば良いわけ。
家にあるのは
①機内持ち込みサイズのキャリーケース
②私のゴルフバッグ
③大きいリュックサック(adidasとキティ)
④妻のボストンバック(派手)数点
⑤祖母のボストンバック(地味)数点
どれでも充分に目的に適う。
しかし子供は、
①③はバッグじゃないから🙅
②④⑤はデザインが気に入らないから🙅
自分で"大きいバッグ"とグーグル検索。
で選んだのがコレ↓
シューズを入れるポケットがある。
アマゾンクーポン適用で2,699円。
ちなみに②にもシューズ入れはあってサイズも同等。
どうも三本ラインが気にいらなかったらしい。
更に野外活動用に綿100%の長袖、長ズボンが望ましい、とのコメントを真に受けて購入。
家には綿90%はあるが100%はなかった。
更に更に綿100%の子供用軍手も購入。
たかが校外学習で7,000円近い臨時出費。
衣服はまだしもバッグは用が済めばお蔵入りになるのであろう。
経済活性化と資源の無駄遣い、良いのか悪いのか。