見知らぬ土地での食事。お店選びに悩みますか?


私は悩みません。


不味い店など直ぐに潰れます。店があるのは客がいるから、客がいるのはそこそこの味だから。単純です。

オープンしたばかりの店には通用しませんがね。


しかし妻はやたらとググって評価を見ます。




そういう方は多いのでしょう。そこは行列ができています。でも一時間並んだ挙句に"高い割にはそこまで美味しくもない"ことが多いのも事実。


店側のサクラがいるのは間違いないでしょうが、もう一つの厄介な偽サクラがいます。

ウチの妻は最悪評価はかわいそう😢といって2段階くらい上げます。

意味ないじゃん!

そんな評価を間に受けて更に押し寄せる。

負の連鎖!


500円のワインと5万円のワイン。当然何らかの違いはあるのでしょうがどちらが好みかはあくまで個人の趣向。玄人の好みと万人の好みが同じとは限らないですし、ましてや自分の好みと一致しないことは普通にあります。


また、商品の評価で時折見かける

まだ使っていませんが期待を込めて星5つ

なんていうおバカなコメント。

バカヤロ〜、と言いたくなります。


サクラと言えば星だけではありません。


炎上商法、けなし倒して話題にするサクラもいます。それが話題になり認知度が高まればしてやったりというヤツです。


私も妻も子供も全く知らなかった炭酸水が一躍有名になった。これもそれっぽい気がしないでもない。考え過ぎかな。