マイナンバーカードの普及率

11月末でやっと60%(申請ベース)。

最近は申請のお手伝い会場も設けられている。


また普及が進まず、2024年に保険証を廃止すると言い出した河野大臣。


であればサッサと作ってポイント貰った方がよいと、重い腰を上げて申請した知人Aの話。

10/24 スマホで申請

10/26 確定日

11/02 カード発送日(お国→自治体)

12/01 案内書がこないため市役所窓口に行って問い合わたところその場で手続きすることとなって受け取り完了


11/02発送を前提として考えてみると

土日祝日は郵便業務は休みとしても中2日おいた11/8には市役所に届くだろう。

本人への通知ハガキ作成して投函するまでの所要時間は一般企業で考えればせいぜい2日。

とすると11/11には投函し、市内なら休日明けの11/14、遅く見積もっても11/15には本人に届くべき。


それが12/1時点でまだ発送してなかった。

普及率を上げる気があるとは到底思えないお役所対応。

2週間以上市役所に滞留する理由は何なのか?


単に"申し込みから1カ月かかります"と書くだけでなく内容の説明もすることこそが"国民目線"というものではなかろうか。