私は海鮮が苦手なので若い頃、皆が憧れる寿司屋に行きたいと思ったこともない。
たまに付き合いで行っても たまご、かっぱ、いなり しか注文しない。
対面であるが故、注文の度に怪訝な顔をされる店もある。
ナニシニキタ。
タカイネタヲチュウモンシロヨ。
という顔に見える。
それもあり私にとって寿司とはスーパーで買う
いなり&のりまきセット でしかなかった。
家族もスーパーの にぎり並セット しか食べられない。
しかし回転寿司の登場で変わった。
好きなものだけを安く注文できる画期的なシステムだ。
大半は安いから行くのだろうが私のような理由の人も何%かはいるだろう。
家の近く(5km圏内)に3店、10km圏内なら10数店あるが、いざ行くとなると少しでも安くというのが人情。
平日90円(今は値上がりしたようですが)のはま寿司。価格に魅力はあるが、帰宅は20時であり子連れでは無理でした。
しかしコロナ禍により在宅勤務が増え平日18時の夕食が可能になり家族ではま寿司に月一ペースで通うようになり、私は甘エビとエビ天を食べるようになった。
注文は決まっていて甘エビ×4、エビ天×4、かっぱ×1、いなり×1。
たまにスシロー、かっぱ寿司にも行くが私には味の違いはわからない😁。
そんな折、出かけた先の近くにくら寿司があり昼食を取った。
米がうまい!
味音痴の私だが ウ・マ・イ。
更に5皿ごとにゲーム。子供連れでなくても19皿では終われない。
更に更に、会計が早い。
食べ終わったらサッサと帰りたいのが人情。
はま寿司は会計に列ができる。
くら寿司はセルフレジで速い。楽天ポイントでも支払いできる。
そのため今年からくら寿司に鞍替えした。😏
昨日、2か月振りにくら寿司に行った。
エビ天を注文したら皿が二段になっていた。
エッ⁉️
改めてメニューを見たら220円だ。
子供はお皿が多いので大喜び。😭
でも昔の寿司屋に比べたら激安だ。
一人で寿司屋 > 家族で回転寿司
我が家は親子4人で3,000円を超えたことはない。
お断り:くら寿司の回し者ではありません。