昨年末、年末ジャンボを買いに行ったついでにクリスマスプレゼントの下見のためヤマダ電機に立ち寄った。

そこでキッズカードの勧誘を受けた。会費不要でポイントマシーンを回して貯めたポイントで商品に交換できる。有効期限は小学校卒業まで。

拒否する理由も無くその場で作成。



子供の楽しみが増えた。

しかしヤマダ電機は近い順にA店10km、B店12km、C店13km。

往復のガソリン代は約200円。

ポイントマシーンは1日1回で1〜1,000P。

ブログ情報では平均10Pかな。


ハイチュウなどのお菓子が100P。10回通うことになる。しかしガソリン代は2,000円となり100円程度のお菓子のために通えない。なので何かのついでに立ち寄ることになる。


しかし食品スーパーでも週一がせいぜい。電機製品は年に数回がいいところ。100P貯めるにも数年かかる計算。


更に最も立ち寄る可能性の高いA店にはキッズカード用のマシーンがない!


徒歩圏内に店舗がある人にはメリットありますが殆どの人にはメリットないと思われます。


switchは30,000ポイント。

手に入れるには毎日通っても9年かかる!!


しかし13歳までなので4歳で入会して毎日通う必要がある。運良く1,000Pが当たったとしても3か月早まるだけ。


また9年後にはSwitchは後継機に変わっているだろう。当然価格も上がっているので更に必要年数は伸びて13歳までの達成は事実上無理なんじゃない?