wifi対応機器が増えると親ルーターだけでは電波強度が弱くなって繋がり難くなることがあるらしい。
我が家の親ルーターは1Fのほぼ中央に設置しており、1Fの間仕切りドアは常時全開放。リビング階段の為2F廊下までは電波を遮るものはなく居住当初はどこの部屋でも受信強度は最大だった。
【当初】
スマホ 2台(ほぼ1Fのみで使用)
海外ネットTV 1台(1F)
室内カメラ 1台(1F)
パソコン 1台(2F)
【現在】
しかし、段々とwifi機器が増えていく。
スマホ 4台(ほぼ1Fのみで使用)
ネットTV 1台(1F)
fire TV 1台(2F)
海外ネットTV 1台(1F)
室内カメラ 1台(1F)
alexa 1台(1F)
switch 1台(1F)
パソコン 2台(1Fと2F)
全て同時に使うことはないが時々スマホが遅くなることがある。1Fでしかもルーターの直ぐ近くで使用しているにもかかわらず。
試しにwifi中継機なるものを使ってみることにした。
これで良くなる原理は全く理解していない(大元が変わっていないのに何故?)が、職場の同僚からwifi電波強度改善になると聞きそれを鵜呑みにしただけ。
高価なものなら買わないがアマゾンで1,680円。ポイントサイトで貯めたアマゾンギフトとアマゾンポイントにより持ち出しゼロ。
で、早速2Fのfire TVのネットワーク設定を変更。
電波レベル2から3(max)に上がった。
これから少しづつ切り替えを試してみよう。