・・*Life Diary*・・




山形県のご当地味噌汁、納豆汁を作りました。


納豆の効果として知られているのが、ナットウキナーゼの働きによって
血液がサラサラになるのは有名な話ですね。

これにより、血栓ができるのを防ぎ
脳血栓や心筋梗塞などの血栓症の予防にもなります。
また、納豆に含まれるビタミンK2が
骨粗鬆症を防ぐというのですから魔法の薬ですね。
調べてみると「東海道中膝栗毛」の十返舎一九は
毎朝納豆汁を飲んでいたそうです。


私の周囲で、働き盛りのご主人が血栓症で倒れるという話を
立て続けに耳に入ってきて
やはり普段からの健康管理は大切だなっと
改めて思いました。



納豆汁の作り方は・・・

まずすり鉢で納豆をすっておきます。

里芋、にんじん、油揚げ、こんにゃく、大根などの野菜を適当な大きさに切り

これをだし汁の中で煮ます。

具に火が通ったらお味噌を入れ、その後一度火を止めて納豆を入れます。


昨日、今日のように寒い日はとっても体が温まりますよ♪









  ベルCOOKPAD「おいしい時間」でレシピを紹介しています ベル



        

    にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 主婦クラブ『シュフル』 主婦ブログランキングへ                        

                    

                    

   1クリック御願いいたしますアップ(このブログのランキングが確認できます)