昨日は雛祭りで、いろいろな方のブログにお邪魔するとおいしそうなちらし寿司がたくさんアップされていました。
家庭によってさまざまで、とても勉強になります。
私はそれぞれの具を煮て味付けしたちらし寿司も好きですが、主人・息子はいつものがいいっというので、いつものちらし寿司を作りました。
いつものちらし寿司・・とっても簡単なちらし寿司なので、あっという間にできてしまいます。
焼いてほぐした鮭を酢飯に混ぜ、次に白ゴマも入れて混ぜ合わせます。
写真の通り、上にきゅうりや卵、その他をのせてできあがり・・・
具を煮て作るちらし寿司を作ると、やっぱり鮭のちらし寿司の方が好き・・といわれるので、最近ではちらし寿司というと、この鮭ちらし寿司の出番が多いです。
きっと息子にとって「うちのちらし寿司」というと、この鮭ちらしになるんでしょうねー。
昨日はサプライズプレゼントがありました。
夕方帰宅した息子が、「はいっこれっ女の子の日だから・・・」と、私の大好きなクランキーチョコレートを買ってきてくれたのです。
うちは一人息子なので、今までも、そしてこの先の経験も最初で最後になってしまいます・・・
子供が2人いると、上の子の経験で下の子はこうする等経験を活かせますが、私の場合いつもはじめての経験で私自身常に一生懸命やってきたように思います。
子供と共に親の私も成長させられた11年・・・
昨日のようなかわいい気配りは、たまらなく嬉しく、愛しいです。
主人息子の中で紅一点な私・・・幸せな女の子の日を過ごす事ができました。