息子をお見送りするのに玄関のドアを開けると、眩しいまでの日差しが降り注いできました。

気持ちの良い朝です。


ところで、今日は7月10日・・納豆の日のようですね。


和歌山に住んでいた頃は納豆を口にする事は滅多にありませんでしたが、上京してからほぼ毎日食べるようになりました。


納豆のネバネバには納豆特有の酵素があり、血栓を溶かし、血液をサラサラにしてくれることは有名ですね。

いろいろと調べてみると、血液がさらさらになると、心筋梗塞、脳梗塞、痴呆症などの予防になるそうです。

それに、納豆の血栓溶解作用は、2万円もする治療薬と同等だということがわかりました。

その上、O-157にも効果を発揮するとの事・・・


納豆といえば、「朝」というイメージがあるのですが、実は夜に食べる方が良いそうです。

血栓ができやすいのが朝方・・・血液が固まりやすい時間帯に作用してくれるためには、夜に納豆を食べるのが効果的だそうです。

もっと詳しく調べると、月曜の朝がもっとも心筋梗塞が起こりやすいようで、日曜日の夕食に納豆を食べると良いということです。


我が家は夜に納豆を食べるようにしています。

2万円の治療薬と同等の効果があると知れば、ものすごく得した気持ちになります。


納豆の苦手な方でも、せめて週に1回、日曜の夕食に納豆を食べてみてはいかがでしょうか。