インゲン  元ー11 10月10日  野菜の旨さを知る | 新・ポンコツ船長のカタリバ。

新・ポンコツ船長のカタリバ。

刺激的な幸せの日々をお伝えします

おはようございます。

 

今回は大満足で栽培を終えたインゲンに関してまとめていきたいと思います。

 

栽培に関しては特に難しいことはありませんでした。

 

一つの穴に三粒播種の間引いて二苗ずつ育てました。

 

気になることは生育中にハモグリバエの被害が多かったことですね。

 

これについては先に防除していこうと考えております。

 

あとは選定のやりかたですね。

 

おそらくここをしっかり計算していれば、もっと収量を増やせたのは間違いないと思います。

 

さらに言えばトウモロコシと同じ畝で栽培していましたので、ここもインゲンを分けてしっかり栽培すれば肥料分もしっかりインゲンに回ったと思われます。

 

どちらにしろ次の単独栽培が今後の基準になってきそうですね。

 

 

 

 

 

おかんが収穫してくれました。

 

だいたい一回の収穫で100本以上獲れるそうです。

 

インゲンの収穫は非常に楽しいそうですよ。

 

 

 

 
 
 
私はこれを機にインゲンを始めて食べてみましたが、柔らかくてとてもおいしかったです。
 
びっくりしましたね。
 
私の庭での収穫量も桁違いで1番です。
 
来年もスーパーエースとして栽培決定です。