こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。

 

読書好きな子に育てるべく、あれやこれや工夫を凝らしてきてる我が家ですが、子ども達の読書好きが過ぎて、最近いろんなところに弊害が出ています。


ファミリールーム。ラグの上でゴロゴロしながら読むのが好きな子ども達。ちょうど子供がゴロンとなる部分には本が置かれていないw


リビングソファの置いてあるコーヒーテーブルも子ども達に占領されてますあせる



さらにオシャレなはずのリビングテーブルは、子供の調べ学習用図書とiPadが占領笑い泣き


ヘレンケラーについて調べてる様子キョロキョロ



寝室へ移動してみると、寝る前に読んでる本が積んである😅



ベッドメイクするべく枕を動かしたら本が出てくる。。





娘にプレゼントした本のしおり。


時間がはかれたり、ライトもついてるので夜でも手元灯としても使える!


下の子が早く寝るので、私が寝かしつけている間、上の子はこのライトを使って一人読みをしながら私を待つこともしばしば。


 とにかく家中いろんなところに本があって(もちろん本棚もありますが)あれこれその日の気分ですぐにパッと手に取って読めるようにしてるのでぜーんぜん片付かない。。。

以前は読んだら戻す、と言ってた時期もあったのですが、

部屋が多少散らかってても、すぐに本を手に取って読める環境にしておくことは大事だなと思ったので、あえてそのままにしてます。

こうやってあえて散らかしておくのも子どもの脳にはいいみたい💕

というわけで、我が家が本をきちんと片付けるのは実は2週に1度のみです。

でも、これが子ども達にとっては大事な環境なようなので静観中ウインク

 

 Under The Same Sky with LOVE...

 

 

2年ぶりに船津徹先生の講演会が開催されます!

 

 

 

右矢印子供の強みを伸ばし、自己の確立を育てる具体的方法

 

 

 

バイリンガル子育て必携 本気のおすすめ