幼稚園の時のお友達、特に上に兄や姉がいるお友達と、ご両親のどちらかがゲーム好きなお友達は、ゲーム機を持っていて、タブレットや自宅のテレビでYouTubeの視聴ができる環境にありました。

会話の中でそういった話題が出てくることもありましたし、YouTubeで流行している踊りを踊ったり、歌を歌ったり、ゲームのキャラクターでごっこ遊びをしているときもありました。

対して娘は、ゲーム機はないし、YouTubeの視聴もほぼほぼなし。なんならテレビもほとんど見ません。

でもまぁ、キャラクターに関しては「たのしい幼稚園」や「てれびくん」「コロコロコミック」なんかの雑誌で知っていたり、図書館や児童館で漫画を読んだりしていて存在は知っていたので、ごっこ遊びは一緒に楽しみながらやっていたし、YouTube由来の歌や踊りはラジオから流れてくる音楽と紐づけて「これだ!」となっていましたし、本人からの強い希望はなく過ごしていました。

ですが、ゲーム機を持っていないお子さんで、ゲームを好きになった子(もちろん好きにならない子、ハマらない子もたくさんいますけどね)が、ゲーム機を持っているお友だちの家に入り浸ったり、児童館でお友だちからゲーム機を借りまくったりしてトラブルの元になった話をママ友から聞き、小学校入学を機に購入を検討することに。

 

本や漫画を読みたい・お絵描きしたい・工作したい・ごっこ遊びしたい・公園や児童館や学校の校庭開放でお友だちと遊びたいと、やりたいことがてんこもりな娘は、実際問題買ったとしてもやる時間あるのかな?とは思っていたのですが、4月の娘の誕生日付近でようやくswitchを購入いたしました。

 

 

ただし、ゲーム機本体も、ゲームのソフトも、【お母さんのもの】だから、お母さんのものを娘に貸与するという形式をとることに。

とりあえず、【お母さんのもの】だからお母さんがやってみたかったソフト(ピクミン4)を入手。娘は、1日30分を目安にやっています。

 

 

 

購入して3日間くらいは毎日やっていたのですが、その後は習い事や、お友だちと遊ぶ予定が入ったり、児童館や公園に行きたい気分の日はやらない日が続いてます。

楽しんでいますし、やりたい気持ちもあるようですが、そればっかりにはなっていないようなので、やらない日が続いた時には1日1時間までと制限を緩めることに。

YouTubeで攻略情報をゲットした子が、せっかく買ったポケモンを1ヶ月もしないうちに攻略しちゃったから見せない方がいいよとママ友から助言を受けたので、購入したスイッチでもYouTubeが見れるようにはしていません。

ですので、娘にとっては初めてのゲームで、試行錯誤しながらゲームを進めるという体験を楽しんでいます。

どのくらい続くのか、どこかでドハマリしてセーブしなければならなくなるのか、ちょっと読みづらいですが、願わくば3DSを買った時のお兄ちゃんのように、節度をもって自分なりに楽しんでくれればいいな…と。

 

30分しばりでやっているのできちんとセーブしたタイミングでゲームをやめるということができておらず、スリープ画面で翌日以降に持ち越しみたな感じになっています。

ソフトの入れ替えして違うゲームで遊んだらデータが戻っちゃいそうなので、母はゲームで遊べてません。

私もやってみたいし、早く一区切りつけてくれないかな…。笑

 

尚、4年生・5年生くらいの上の子がいるママ友からの情報によると、次はゲーム機を家の外に持ち出し問題が出てくるらしいです。

そして、ゲーム機やコントローラーの取り違え事件がたまに起きる、と。

お兄ちゃんに言われて、とりあえずシリアルナンバーは写真に撮っておいて、記名もしておきました。まだ1年生になったばかりだし、持ち出しは不可、にしています。

うちの周りの児童館では、児童館にゲーム機を持ち込んでいいのが4年生からだから、そこから開放するご家庭が多いようです。

まだ先の話なので焦ってはいませんが、どうしたものかな。