こんにちは、りむです
小学校2年生・年中・1歳の3兄弟ママです
次男が1歳9ヶ月検診で別室に移されてからの発達の悩みや日常を綴っています。
ご訪問ありがとうございます
長男の側弯症の治療
長男が側弯症かもと気がついて、
次に行動したのは、治療のできるところ探し。
わたしは幼少から大学までスポーツを続けていて
怪我とか不調をまぁまぁ経験してきました。
なので、まず
整形外科の選択肢はなし。
あくまでもわたしの経験をもとにした基準ですよ
診断はしてくれると思うけど、
どうみても側弯症だし、
診断は求めてないというのと
コルセットとかの対症療法?は求めていない。
整形外科のイメージです💦💦
近くの整体や鍼灸院も違う…
不調は和らげてくれるけど、やっぱり対症療法よりかな?と思って…
求めているのは、根本治療なのです。。
あとは、専門で子どもを見てくれるところがいい。
と、こんな感じの基準で探し始めました。
旦那さんには、まずは整形外科やろ!と言われましたが旦那さんの意見は聞き入れませんでした🤣
だって、病院連れていくのわたしやし…
まるまる育児との出会い
次男くんが1歳半ぐらいの頃から発達が怪しく
検索魔になっていました。
そこで、トコちゃんベルト創始者の渡部信子さんのブログに出会い、まるまる育児という言葉を知りました。
ブログを読み漁りましたが、首すわりが大事みたいな記事で、もう走り出している次男くんには
手遅れだな…と思い、実践することはありませんでした。
3人目ができたときは、またあの発達不安で悩んでいた思いはしたくない。
もしこちらの努力で避けることができるのなら、新生児から頑張ろうとまるまる育児で育てることを決めました。
実際は妊娠中からケアが大事だったみたいですが、それは知らなかった💦
そして出産し、生後1ヶ月を過ぎてすぐ
まるまる育児の講座を受けにいきました。
また、サークルにも顔を出しました。
そこで、みなさんが
○○先生の施術を受けているという話が出てくるんですね。
まるまる育児に興味があっても、施術には興味はなかったので、そのときはスルーしていました。
むしろ大袈裟だとも思っていた
まるまる育児で首枕やおひなまきも
周りから可哀想だとか、そこまでする必要もないやんとか色々言われながらも、細々続けてはいましたが、ドップリのめり込むこともなく、
サークルには早々に行かなくなっていました。
ですが、長男の病院探しをしているときに、ふと思い出したんです!
まるまる育児の先生なら、新生児のケアもされている方で安心だし、姿勢のプロフェッショナルなので、側弯症の治療はお任せできると!
実際に、公式ページにも身体が歪んだ男の子が施術後には歪みがマシになっている症例の写真もあり、これは長男くんにピッタリ!と確信しました。
ですが、全国に施術出張に行かれているほど人気の先生みたいで、やっと予約を取れたのが3月のことでした。
続く
明日10時から超ポイントバック祭り
ふるさと納税のポイント付与が10月から禁止に!!
ふるさと納税の駆け込みに
良いタイミングですよ~