4月14日に中学校時代の同窓会で故郷・静岡に行ってきて、
その時の画像CDが送られてきました。
結構呑んだなぁ。。。
カメラマンさんが撮った画像、みんなの楽しそうな表情イッパイ収められてた。
30ン年ぶりだよ
そりゃ最初はよそよそしくもなるな
でも、みんなかっこよかった。
いい意味で変わり、歳を重ね、素敵になってた
でも、懐かしさを個々に感じる。
外見は歳をとっても、本質的には変わってない。
中学時代のみんなを見てたら、あの当時の私が写って見えた。
甘酸っぱいような…恥ずかしいような…
同級生は故郷静岡そのものでした。
自分のルーツのひとつがそこにあったよ
ずうずうしく、かつ、おこがましくも、弾き語りで歌などを歌わせていただいた
私もこうして元気に生きてます…なんてね
みんな、”東京のおっさん”の事、忘れないでな
今は亡き相棒、TOMOと過ごし、唄ってきた青春時代を姿なきTOMOと一緒に唄いたかったんです。
TOMOも生きていたらココにいたと思うので。
仲間が集まって…という場所で、”唄えそう”と思ったら、
自ら「唄わせてほしい」と申し出るようにしてます。
シラケるかも知れないし、失敗するかも知れない…
後悔するかも知れませんが…
なぜか、そんな課題を自分に課していこうと思っているんです…
60歳代、70歳代、そして80歳越えてもギター抱えて唄えるカッコイイ爺さんになりたいな。。。
誰かの「ビギン」とかいう声、聞こえたぞ
余興…
同じ中学出た一学年下のピエール瀧みたいな華がなくてゴメンね(笑)
2曲、精一杯唄ったよ
しかしカメラマンさん、カッコよく撮ってくれたなぁ
みんな聴いてくれてありがとう、です
お世話になった先生方にほんの気持ち…
一本締め
ヨ~~~ッ…
盛り上がって二次会までお付き合い。
深夜まで呑んで楽しみました。
290名くらいいた同級生。
集まったのは69名。
先生方5名。
またみんなに会いたいです。
顔隠し、大変でした…(笑)
オマケ
静岡ネタついでに…
妻が伊豆旅行で買ってきたコレ…
金ちゃんヌードル
静岡出身の私は上京する前までこの金ちゃんヌードル、全国で売られているのかと思ってました。
ところが、上京してきたらこの金ちゃんヌードルは売ってない。。。
どうやら静岡より西の地域で売られているようです。
小学生の時、やすきよがCMしてたりして、全国どこでも売ってるものなのかと思いました。
ウチの母はカップ麺全般を「金ちゃんヌードル」と呼んでました
どん兵衛も日清のカップヌードルも全部「金ちゃんヌードル」(笑)
若いころ静岡へ帰ると母は
「東京で金ちゃんヌードルばっかり食べてちゃダメだよ。」
ってな具合に
それだけ静岡のウチの地域ではおなじみの商品だったんですね。
東京にはない…
それだけで美味しく思えますね。
黒はんぺんも同様です。
静岡のウチの地域では”はんぺん”といえば黒はんぺん。
いちいち”黒”はつけて呼びませんでした。
東京出てきて白いマシュマロみたいなものがはんぺんだと初めて知りました。
しらすもそう。。。
釜揚げしらすが”しらす”で、
いちいち”釜揚げ”は付けて呼びませんでした。
静岡ネタついでのオマケでした。
ポチッとご協力お願いいたします