3月20日(火)のこと
今日は春分の日で、旦那も休みでした。
でも午後から家庭教師先の生徒宅に行ったので、すっかり休みって感じもせず。
私も、1日中どっかり座り込まずに済んだのかもね~。
まず、昼ご飯はこれ。
切り昆布とさつま芋の煮物
鶏肉のおかずは、気になってたやつです。
タニタって鶏もも肉は皮を取るんだけど、今日はオールパンで焼くから
皮もカリッとなって美味しいかなぁと皮付きで焼いたら、
オールパン効果なのかすっごい油が出てソースとからめる前に
油を取ったのに、お皿に移す時には油とソースが分離しちゃいました。
もっとソースが美味しく食べられたはずなのに、ちょっと失敗。
やっぱり、書いてある通りがベストなんですね・・・。
で、味噌がなくて新しく開けたので、この前ZIPでやってたようにトライしてみました。
こう言う袋から出すタイプの味噌だと、最後まではらいづらいので、
キュウリを切って袋の中の残った味噌をまぶし1日置くと、キュウリの味噌漬けが
出来てるらしいんです!
どうなるか、楽しみ~!
夜ご飯は、こうでした。
↓炊き込みわかめのご飯、高野豆腐のスープ、ブリのにんにく醤油焼き、
ちくわとごぼうの炒め煮、リンゴ
やっぱりブリは、買った当日に調理した方が美味しいね。
でも、何かしら下準備した方が、もっと美味しかったな。
照り焼き風なのは、しないのかなぁ。
わかめご飯が大好きなので、夜だけどご飯を食べちゃいました。
入院した時に時々出て、自宅で食べることなんてなかったけど、
わかめご飯の素があれば作れるから嬉し~!
夜ご飯は、タニタスペシャルになりました。