3月9日(水)のこと
午前中、地震がありましたねぇ。
うちの方は全然ゆれなかったけど、千葉の姉宅は結構ゆれたそうです。
ニュージーランドの地震のニュースを何度も見てるから、地震って怖いですね。
そもそも今日の地震を知ったのは、沖縄の姉、千葉の姉、母とメールしてて
沖縄の姉からメールで「大丈夫?」と来たから。
突然「根生姜の保存方法」を送ってきたんですよ、なぜか。
根生姜の保存法
生姜をよく洗って蓋付きの容器に入れ、ひたひた位の水を入れたら
冷蔵庫で保管。
水は2~3日ごとに交換するそう。
確かに困ってたんで、早速やっておきました。
おやつに、お菓子を作ったよ~!
南瓜とさつま芋のお菓子レシピの本から作りました。
小麦粉、ベーキングパウダー、ごま油、砂糖、南瓜、塩、水で作れ、
フライパンで焼くだけの簡単お菓子。
焼く前は、こんな感じ。
素朴な味です。
油脂類もそんなに使ってないし、体にも良さそう!
12個作れるので、半分は冷凍しちゃいました。
まだまだ、作りたいお菓子はいっぱいあります。
夜ご飯は、こちら。
↓ご飯、豆乳の野菜スープ、ごぼう入りハンバーグ、レタス、ひじき煮
栗原はるみさんのごぼう入りハンバーグのレシピで作りました。
ささがきごぼうの食感が良くて、甘めの照り焼きソースもgoodでした。
豆乳の野菜スープは、千切りに切った人参、玉葱、小松菜、えのき茸を
水200mlと昆布つゆ(今日はほんつゆ)で柔らかくなるまで煮て、
豆乳を入れたら調味して水溶き片栗粉でとろみをつけて完成~!
豆乳は煮だたせると分離するので、中火以下でコトコト煮るのがポイント。
私はこれでうどんを煮たことがありますよ~。
明日は、実家に行きます。
今日より寒いみたいで、やだなぁ・・・。
でも、寒くても雨でも外仕事の方はたくさんいるんだからね。