こんばんは
いつもお読みくださり
ありがとうございます

勅使河原宏監督
利休(1989)

視聴しました

豊臣秀吉:山崎努
利休:三國連太郎

りき:三田佳子
北政所:岸田今日子

🌸

見終わって振り返ると利休と秀吉のラブ・ストーリーだったのだと思える。エンディングはSFのようなホラーのような緊迫感を強く感じた。

序盤から秀吉の茶の湯の作法に利休がやや渋い雰囲気を見せたり黒を否定する秀吉がいたり(三國連太郎さんの含みのある表情表現の絶妙さ、山崎努さんの秀吉がそれを繊細にもしくは神経質にそれをくみとってしまう受け取りぶり)未来の結末への萌芽を感じさせてくれつつ。
けれど利休の作法を見ながら己の作法を反省?する秀吉の様子もあって。
秀吉が成り上がりもの庶民レベル全開で訛りも隠さない場面もあり
身近にいたらかなり困ったオジサマときっと思う。でも親しみを感じる部分は強く。嫌いになれない。

二人は噛み合わなくなっているのかと思いきや秀吉の金の茶室に(自分が作ったのだとしても)理解と共感を感じている様子の利休の姿が面白く金の派手さを厭う人と利休の違いも面白かった(金の茶室をやり遂げた利休と秀吉の姿が仲良しな感じでかわいかった)
その後(すぐではないが)金と黒の美しい屏風絵だったかが画面に現れるところが好きだった
黒をひきたてる金
金をひきたてる黒、なのかなあと。


彼が許しを請わず服従しない意味に
『秀吉の為』という発想は今まで私は具体的な思考にしてこなかったけれど、りきの最後の最期での妬きもちのようなものの発露が、いとおしくてたまりませんでした


ほんのり物足りないくらいに思える見せ方
人間関係の距離感ともどかしさ
好きでした
(もどかしいのに茶室の距離が!光秀を討ったばかりの火薬だったかの匂いの話とか凄まじいまでの濃厚な男たちの、絆?ある種の共犯関係?を感じドキドキしてしまいました)

🌸

商人な利休の姿も好き

🌸

花や器の様子はさすがの美しさ
(本物を使っている?)
画面の中にもよく活きて
器を焼き上げる作業の様子
働く人たちの姿にも感動しました

🌸

織田信長:松本白鸚(当時幸四郎)
地球儀を手に彼が口にした『大地に果ては無い』と言う言葉が後々までも印象的に使われます。突飛なようで先も見据えている魅力的な織田信長。

徳川家康:中村吉右衛門
次の世を任せられる存在として認められている家康。世を平らげる大きさを感じさせてくれる静かなでも確かな存在感。お声も気持ちよかった。

石田三成:坂東三津五郎(当時八十助)
声の印象が心地良いが利休側からすると・・・。おそろしい存在。
利休と秀吉のラブ・ストーリーと思ってみてみると静かで冷酷な嫉妬と見えなくもない。

細川忠興:中村芝翫(当時橋之助)
声がまだ少年のような中性的な響きで驚きました。
出番は多くないけど大切なお役をまかせてもらっていたよ

和仁親王:中村獅童
(正確に役を見分けたとは言い難いけどあの人が獅童さんかな?)

織田有楽:細川護煕
(芝翫さんは自身のお役のご子孫と一緒に映画に出たんだなと思うと楽しい)

勅使河原宏監督も富田知信というお役で出演のクレジットあり。ど、どの人?



🌸

この映画の関連書籍やパンフレットも目を通したくなっています。目にできてよかった。


では、また