こんばんは
いつもお読みくださり
ありがとうございます

1月歌舞伎座
壽初春大歌舞伎
本日千穐楽
おめでとうございます

心身を尽くして劇場の中に祝祭を生みだしてくれている皆様に改めて尊敬を伝えたいと思います
ひととき辛さや疲れも忘れられる素敵な時間をありがとうございます


今日は久しぶりの幕見席で
『鶴亀』『寿曽我対面』を見物




『鶴亀』
福助さま輝く鶴亀
みなぎる全身は豊かな表情を持ちます
左手の切れ味鮮やかさ
衣裳で覆われた下半身の表情も見えてくる姿でした
松緑さん、幸四郎さん、左近さん、染五郎さん四人も含めて、それぞれもお互いにも全体にも、心地よく引き締まった響き合いを見せて美しい舞踊作品となっていました
舞台の上、緊張感が張り合いのようになって私の思うところの美しい三角形が見えるようでした

『寿曽我対面』
前回観たときよりも
明るい言祝ぎの空気を芝翫さん扇雀さんから感じることが出来ました。虎之介さんはべらぼう凛々しかったぜ。
芝翫さんの五郎は前回よりよっぽど荒事のわらべ感があったと思います。(前回は来月の台本に取り組んでて苦戦してた等でバランス取れてなかったのではないかとすら疑うくらいでした。なんかやさぐれ感とか役の雰囲気の重みがごん太ぽかったもん。)
そして、その五郎を見ても、なるほど今の芝翫さんがつとめるならば工藤なのだろうなと思いました。
けれども工藤に向かっていく勢いに今日は彼と舞台全体の役者たちと良い息が生まれていたきがして『まさに今ここで起きているドラマ!』というフレッシュさがあって面白かったです。
筋書で彼がお話していた前髪の揺れ加減は・・・よくわからなかったです。私は単純思考なので芝翫さんばっかり見てしまいそう。なんだか罠みたいだなと思いました。浅草寺の新年初のおみくじは『魚が網にかかる如く』とかなんとかわしゃ観音さまかいな〜と思ってたけど、さてはこの罠のことだったのか?彼のゆらゆらな罠にかかるよってそういう御告げだったのか?彼は提灯鮟鱇だったのか!?(←たんなる戯れ言です)
扇雀さんが筋書のコメントでお話してくれていたので上方式の襟を抜かない姿の十郎に注目出来ました。襟を抜くのと抜かないのと印象にどんな差があるかなと頭の中でイメージしてみると抜かないほうが十郎が大人っぽい感じになるのかなあと思いました。ちょっとつよそうにもなるような?曽我兄弟揃って決まる形その指先まで美しかったです。

梅玉=工藤の大きさ、魁春さんの背中の輝き、高麗蔵さんの品の良さ、彌十郎さんの朝比奈は彼のみんなの保護者的なあったかさが良い塩梅に役に活きた感じがしました。
十字屋(今日声柔らかめだった気がする)、錦吾さん(すき)
並びの大名たち渋さ声の響き味わい・・・ふふふふふふ🤤✨(超すき)
松江さんと東蔵さんは今回は特に似てるなあと感じられるのも楽しいです。(立役と立役だから)そして東蔵さんの生足を堪能できるお正月の歌舞伎座最高だぜ!😆㊗️



では、また!