おはようございます
いつもお読みくださり
ありがとうございます


国立文楽劇場
夏休み文楽特別公演
第三部サマーレイトショー
【花上野誉碑】
【紅葉狩】(刀剣乱舞✕文楽企画)

動画配信サービス
ミレールで視聴

【紅葉狩】感想です


『ヲヲサ女と化して汝等の命を奪ひ、先つ頃大内山に相果てし、我が眷属の鬱憤を晴らさんものと思ひしに、チエエ口惜しや、汝が所持する名剣の、威徳に通力破れたり、いでこの上は汝をば、我が隠れ家へ連れ行かん』

↑その名剣小烏丸なのですね!この間六本木の森アーツセンターギャラリーの刀剣✕浮世絵ー武者たちの物語ーTHE HEROES展で目にさせて貰えた刀のオリジナル様ということですね。

その時のブログ記事


国立劇場に来てくれていた【小烏丸】さんの詳細はどういうものだったのだろうか。目にできず残念でした。


コラボポスター

会場で配布されていた刀剣乱舞コラボ特別冊子も電子版をミレールの購入画面のリンク先で配布してくれていてカラーで見ることが出来ました。





今回も刀剣乱舞のキャラクターの文楽人形製作プロジェクトが行われ劇場で公開されていました。

国立文楽劇場
刀剣乱舞コラボ
文楽人形版【刀剣男士 小烏丸】製作詳細ツイート(ツリーになっているのでぜひリンク先追っていってください。刀剣乱舞コラボ第一弾のお人形製作ツイートにも繋げてくれています)⇩

 

目や小烏丸特注のつま先など面白いです。めちゃくちゃ可愛いく神秘的な刀剣男士さんを表現するためのあらゆる工夫!私は刀剣乱舞ゲーム未体験なのでキャラクターのストーリーがわからず。お人形右手の中指赤い布で巻かれてますけどどういう意味があるのでしょうか?ストーリーありそうですよね🤔一度ゲームやってみるべきかな。携帯電話でゲームしたことないから躊躇ってしまうけど。刀剣男士の細かな解説やゲーム内等の代表的なストーリーももっと冊子などに書いておいてくれると嬉しい他力本願オスケなのでした(笑)

でもこうして現役の職人さんがその技術で新しいことにも挑戦する意義って絶対あると思うし嬉しいです。私も生でこのお人形たち観てみたいです!


🍁

せっかくこのような素敵な人形を作ったなら動くお姿もぜひ観てみたいなと思ってしまいます。人形遣いさんが遣ってこその文楽人形と思いますしね。人形浄瑠璃紹介・あらすじ紹介等何か役割をもたせられないだろうか。そのキャラクターの中の人とも力を合わせなくてはになるから難しいのかな。キャラクターを作り上げた方々と綿密に連携して動きとか作っていく必要はありそうですね。でも回数を重ねていっているこの素敵な御縁なのでもう一歩踏み込んだコラボを考えていったほうが良いと思います。せっかくの刀剣乱舞さんたちとの企画ですし!期間中の一日だけでもいいから刀剣乱舞ファンの為の!くらいの特別コラボ公演実現とか🤔企画!企画!企画をモアモアモア!(ワガママモード)

そんなこともつらつら考えて
つまりは
国立文楽劇場そして刀剣乱舞コラボが羨ましい私なのでした★大阪うらやましいです!

🍁

私は文楽【紅葉狩】は平成27年12月国立劇場・小劇場で生で目にしています。その前にも観たことあったかは今ぱっと思い出せません。記憶の中だと二枚扇を使っている場面の印象が強いです。この演目は人形遣いさんたちが主遣いさんだけでなくお顔だしてて舞台の上がより賑やかで華やかな感じです。

久々に目にした今回の私の【紅葉狩】の印象は戦闘シーンの力強さでしょうか。刀剣乱舞コラボなのでやはり名剣『小烏丸』が使われている場面に気が入っているということなのか私の受け止め方か。
山神の衣裳の白さや(歌舞伎だと緑色の印象が強いです)映像配信だと人形遣いさんの足踏みする迫力が伝わり難いのが悔しいな思いました。やっぱりお声も三味線も人形遣いさんたちの技も体感したい!(でも映像配信の有難みも感じています)

昔見た【紅葉狩】戦闘場面はすっかり忘れていて鬼女の主遣いさんの衣装が派手になるの楽しいな!とか煙吐く〜きゃー!😆✨とかはしゃいでました★


視聴可能期間いっぱい堪能します!



今日も素敵で無敵な一日に
なりますように


では、また!