おはようございます

いつもお読みくださり

ありがとうございます



長文になってしまいました💦



TBS

2020年8月15日放送

世界ふしぎ発見!

最新!雪のニュージーランドで絶景登山&キャンプで珍獣探し


観ました☆


放送そのものはもっと前に見ていてとても嬉しかったのですがブログに感想書けないままで過ごしてました。でもこのときの芝翫さんの出演の雰囲気がとても印象に残った放送だったのでやっぱり書いておきたくて照れ音譜


世界ふしぎ発見さま。何回も芝翫丈をゲストに呼んでくれてありがとうございます。

ご長寿番組ですので変わっていっている部分も当然ありますがそれでも皆様がつくってくれている雰囲気、見るこちらも“ただいま”のような心地で視聴しています。そして世界って素敵いっぱい!と感じさせてくれてワクワクとドキドキをありがとうございます




ミステリーハンターは登山家 野口健さんの娘さんの野口絵子さん。この時16歳でニュージーランドに留学中でミステリーハンターに!


(*コロナ渦ということもあってか“撮影は全て現地スタッフが行っています”というテロップが出ていました)


冒険をすることがとっても好き!


とのことで


世界ふしぎ発見!のミステリーハンターにも憧れていたそうです。お父様と一緒にキリマンジャロやヒマラヤなどにも何度も挑戦してきた山のスペシャリストと番組で紹介されていました☆


絵子さんの登山スキルを活かした雪のニュージーランドの取材!ワクワクしました☆

現地撮影日は2020年7月1日と表記されていて放送日が8月15日。取材を終えてから結構短い期間に1回の放送をつくるのだなあと当時の私は思いました。準備期間の方が長そうですけどどうなのかな。ご長寿番組の経験豊富さと積み重ねた信頼や絆で意外とパパッと制作していたりするのでしょうか🤔✨


ニュージーランドの南島の大山脈地帯“サザンアルプス”、そこにはニュージーランドの最高峰“マウントクック”(標高3724㍍)。先住民マオリの人々は“雲を突き抜ける山”という意味の【AORAKI】と呼ぶそうです。素敵な響きですねおねがいキラキラ傾斜がきつく難易度が高い山だそうです。絵子さんは憧れる登山家エドモンド・ヒラリー(1919-2008)さんのお話を彼の像の前でしてくれていました。彼は世界最高峰エベレスト(標高8848㍍)に1953年世界初登頂した方でエベレストに挑む前にこのマウントクックで練習を重ねていたそうです。


絵子さんが挑戦する山は“ロイズピーク”(標高1578㍍ )南島の中で一番美しいといわれる“ワナカ湖”の近くにあるそうです。絵子さんをサポートしてくれるのは登山家スージーさん。雪山のスペシャリスト。絵子さんは山の危険性を色々質問。ロイズピークは火山ではないこと、危険な動物などもいない、ということを確認。絵子さんは登山するときはドライフルーツを持っていくんですってニコニコスージーさんと準備運動したあとには登山の為のエネルギーチャージにとスージーさんにとらやの羊羹を渡して一緒に食べていました☆おおっ


絵子さんは登山のコツなども丁寧にお話をしてくれていました。

羊の多いロイズピーク🐑🐑🐑🐑🐑

だんだん夜明けていくなかで見えてくる美しい景色…そして日の出、朝日に染まるサザンアルプス!画面からでも伝わってくるような空気の澄みよう!

番組では雲海が発生したときの絶景映像も見せてくれました☆

そんな解説をナレーターの山寺宏一さんがしてくれているので目にも耳にも心地良かったです爆笑音譜


絵子さんは内気な性格だったけれどお父さんと登山するようになって体力がついてくるとだんだんと自信がついてくるようになったと。『山が私を変えてくれたんです』そうお話をしていました。そして『今世界では自分が行きたいところに自由に行ける状況ではなくて でもその中で自分がこのロイズピークに来れたのは奇跡』と続けていました。




Question 1はニュージーランドのスウィーツについて。ニュージーランドは酪農が盛んなのでアイスクリーム屋さんがたくさんあるそうです♪出題は“ダックアイランド”というお店から。黒もち米、抹茶ストロベリーといった和な食材を使ったフレーバーがびっくりそしてホワイトチョコレートとある日本の食品を使ったアイスクリーム。そのある日本の食品とは…答えは『味噌』でしたひらめき電球


黒柳徹子さんの透明な櫛と簪が涼しげでいいなと感じたこと、芝翫さん今回は黒柳徹子さんのお隣だ〜爆笑音譜と私のテンション爆上がりでした。魔法陣みたいな衝立ありで座席距離かなり開いてますけど、なんだかとても嬉しかったです。セットの関係で芝翫さん獅子に護られてるみたいな位置でした。あと芝翫さん利き耳は左なのかなあと思ったよ(イヤホンを左につけてたから)芝翫さんの回答は『味噌』でした☆正解!

ところで味噌の『そ』がね、ひらがなで、ね、かわいかったです☺️思い出せないときありますね★それにご本人の文字を見ることが出来るのって嬉しいものですねクイズ番組。





絵子さんの次の冒険は“島キャンプ”(*撮影は2020年7月9日)大都市オークランドの近くの島々はキャンプスポットになっていて今回はコーディネーターのキャメロンさん一家と一緒にモツイヘ島キャンプへ!8歳と6歳の娘さんたち可愛かったです。彼女たちもキャンプの達人!いろいろとアドバイスをしてくれていました。入島するときの決まりごととても大切なことだと思いました。固有種を守る為に。

“サドルバック”という鳥は

マオリの名前で“Tieke”

鳴き方由来かな?どんな意味だろう音譜

“オウギビタキ”という鳥は扇みたいな尾っぽだからその日本名なのかな

“プケコ”はニュージーランド在来種で大きさは鶏程。くちばしが赤くて身体は青っぽくてかわいい鳥でした。お名前の響きもキュート。

“ブルーペンギン”は世界最小で体長約40センチ!

そんな生き物たちが暮らすこの島の森はもともと牧草地だったけれど2003年に生き物を守るためにもともとの島の植物で植林をはじめて太古の森を再現しようとしているそうです。


8歳と6歳の娘さんと自然が大好きと仲良くお話をする絵子さん。“絵子”というお名前はギリシャ神話の森の妖精エーコーから名付けられたそう。素敵ですね。


キーウィはニュージーランドの国鳥、固有種。飛べない鳥。その鳴き声から“キーウィ”というお名前がついた。警戒心が強いのでなかなか見ることが難しい鳥なのだそうですが今回絵子さんはキーウィ探しへ。夕食はキングサーモン、鯛、ラムチョップ😋おやつは…キーウィのうんち………チョコ(笑)キーウィ探しは夜。夜行性の鳥に負担がかからないライトなんてあるんですね😲声は聴こえてきても姿は見ることは出来ず。でもそれでもとても幸運なことだそうです。




Question 2はニュージーランドの森から。

絵子さんは山の中の苔が好きだそうで番組では絵子さん撮影の苔のある風景写真も公開。ニュージーランドの森にもたくさんの種類の苔が。乾いた苔は吸水性が高く応急処置の止血としても使われていたそうです。問は『先住民マオリの乾燥した苔の吸水性を利用したあるものとはなにか』答えは『オムツ』


芝翫さんの回答は『だんねつ』皆様は『オムツ』芝翫さん残念😆

今回は芝翫さんが岡田さんや草野仁さんとたくさんお話をしていたのも嬉しかったです😊


質問タイムでは芝翫さん岡田さんとのやり取りのなかで草野さんのこと『草野さん頑丈だから』と言ってました。芝翫さん草野さんと勝負したことでもあるの?☺️岡田さんフリからの野々村さんのユーモラスなお姿も見ることが出来ました★

本上まなみさんの苔好きも判明☆


芝翫さんはキャンプ経験は無いそう。私、ゴルフってキャンプもしなきゃいけないスポーツと思ってました(←私はおそろしいくらいの勘違い帝王です)。絵子さんやコーディネーターさんの娘さんたちの様子にうちは男ばっかりの家だからと岡田さんに娘さんが居る気持ちを聞いたりしてましたよ😳岡田さんのパパぶりも感じられて楽しかったです。




ラストミステリーは


首都ウェリントンからほど近くの自然保護区

ジーランディア エコサンクチュアリー


から


ここはフェンスで守られた世界初の都市型環境保護区で


ケレルという体長50㌢もの鳩やカカという鳥、生きた化石と呼ばれる恐竜時代の生き残りトゥアタラ(マオリの言葉で“トゲのある背中”)という爬虫類や巨大な昆虫“ツリーウェタ”(マオリの言葉で“ウェタ”は“醜いものの神”を意味する)というカマドウマの仲間が。


人間が島に来る前の生態系を500年かけて復活させるプロジェクトに挑戦しているのだそうです。


すごいですね😳


マウイのことばに“tiaki”というものがあり“自然や人々、大地をまもる”という意味がありニュージーランドは国をあげて環境保全や動植物の保護に取り組んでいると。


絵子さんの名前は森の妖精エーコーとそしてエコロジーecologyの意味も込められた名前でありご自身も環境保護に感心があり今回この保護区の在り方を見ることが出来て嬉しいとお話をしていました。




Question 3

1996年に発見された新種のウェタ。そのウェタが(島の外から人間が持ち込んだ)豚から身を守るためにとった行動は?


答えは水に潜る


芝翫さんの回答は“水中にのがれた”でスーパーひとしくん人形使用。大正解!!で黒柳徹子さん、本上まなみさんと共にトップ賞に☆野々村さんざんねん☺️



ひとしくん人形の使い方にふと、芝翫さんってチェスや将棋や囲碁やオセロ等やるのかわからないけど、勝負するとするならどういう指し方するか気になるな、と思いました🤔



今回番組でマオリの方々のことばも少し知ることが出来てワクワクしました🌸

歴史やその土地の神話などに興味が湧いてきました。




世界ふしぎ発見!は子供の頃から見ている番組で

芝翫さんが楽しそうに

出演していたのが

歌舞伎好きの親戚気分もあり

とても嬉しかったです。


草野仁さんの優しいお声も

黒柳徹子さんのユーモアも

野々村真さんのチャーミングさも

堪能しました☆


いつも素敵な番組をありがとうございます。コロナ渦で国内外を問わず番組の制作にたずさわっている人たちも苦労が多いと思います。ご無事を御祈りしています。




今日も

素敵で無敵な一日に

なりますように



では、また★