おはようございます
いつもお読みくださり
ありがとうございます

こちらは
雨が続いています☔️


さて!

BS日テレ
日本博 特別公演
『日本の音と声と舞』

2020年3月14日
東京国立博物館 平成館 収録

見ました☆

※敬称省略しています

司会進行:谷原章介、青山祐子
ナレーション:久野静香(日本テレビアナウンサー)

広報大使:黒柳徹子
紅い美しい着物リメイクのお洋服素敵でした。

演目名だけ見ているとこれだけのものを
1時間24分ほどの番組にどうおさめるのだろうか?と思っていたのですが演技そのものを短くまとめなおしてお届けしてくれた感じでした。


●アイヌ古式舞踊●
『鶴の踊り』
公益財団法人
アイヌ民族文化財団

独特の紋様の着物は、まさにこれが"厚司"なのでしょうか。羽根の羽ばたきのような動きを見せてくれます。
"クルルルル"と響いているお声?印象的。気持ちよいです。


●2.5次元ミュージカル●
ミュージカル『刀剣乱舞』
刀剣男子:髭切/膝丸
『刀剣乱舞』楽しそうです爆笑ゲームをやってみたいなあと思ったまま現在に至っていますが💦
刀を華麗に扱いながら舞台いっぱい歌いながら動いていて動きもぴたっ!と決めてびっくりすごいなあ!
我等が鬼切丸、中村鴈治郎丈と競演出来ないかしら?


第二部"月雪花にあそぶ"
●笙●
『盤渉調調子』(ばんしきちょうちょうし)
宮田まゆみ
17本の長さのちがう竹が組み合わされた楽器。
盤渉調というのは"冬"の調子、らしいです。他の調子と聴きくらべてみたくなりますね。

●日本舞踊●
『鷺娘』
鷺の精:尾上紫(おのえ ゆかり)

涼しげな景色が続きます。
綿帽子でお顔が隠れているなか、つま先が蠢いているのが見えるのに独特の色っぽさを感じました。
裾のひらめきと
鷺の羽根になったお袖のなかの手のうねりにドギマギでした。

長唄
唄:杵屋巳津也、杵屋巳之助、杵屋喜太郎、今藤龍之右
三味線:杵屋巳太郎、杵屋六治郎、今藤龍市郎、杵屋巳千雄

囃子
笛:福原徹彦 
小鼓:望月彦十郎、望月左喜十郎
大鼓:望月秀幸
太鼓:藤舎呂雪

●胡弓●
『雪』
川瀬露秋

しんしんと。
『雪』は三味線と合奏するものなのだそうです。今回はその一部分。
あのふさふさの集まりで弦をこすってなんであんな音が響くのだろう。あのふさふさはどんな手触りなのだろう?そんなことがふと気になりました。

●声明●
『散華』(さんげ)
天台聲明 七聲會

不思議な響きです
どうやって覚えていくのでしょうか


海老原廣伸、玉田法信、平田真紹、室生述成、末廣正栄、宮部亮侑、豊田良栄、鈴木亮仁


●能●
『羽衣』
ワキ/漁夫白龍:福王和幸
ワキツレ/漁夫:村瀬彗、矢野昌平
後見:武田宗和、坂口貴信、観世三郎太
地謡:観世銕之丞、山階彌右衛門、上田公威、藤波重彦、甬幸二郎、谷本健吾、川口晃平、関根祥丸
笛:松田弘之
小鼓:大倉源次郎
大鼓:亀井広忠
太鼓:林雄一郎

こどもの頃から知っている物語で
親しみがある題材です。
今回とても短いバージョン?天女さますぐにお月さまに帰っていってしまいました。
能面に表情を感じるような不思議な感覚、肉体からよせたりひいたりしてくるような存在感のようなもの、おもしろかったです。

●尺八●
『寒月』
ジョン・海山・ネプチューン
尺八は真竹からつくられる楽器で前側に四つ、裏側に一つ穴が空いているそうです。計5つしかないんだ?!という驚き。
『寒月』は、明治44年歌会始のお題『寒月梅花を照らす』をテーマに作曲されたそうです。
気持ちよかった。(語彙力が…ない)

●文楽●
『団子売』

浄瑠璃:豊竹呂太夫、豊竹希太夫、豊竹亘太夫

三味線:鶴澤清介、鶴澤清丈(←本当は右上にヽが付きますが漢字が見つかりませんでした)、鶴澤清公

人形
杵造 桐竹勘十郎
お臼 吉田勘彌
吉田簑一郎、吉田簑紫郎、吉田簑太郎
桐竹勘次郎、桐竹勘介、吉田簑之、桐竹勘昇

呂太夫さん~😆とはしゃぎつつ。
お人形を動かす人形遣いさんたちの全身が見えるのでおもしろかったです。三人の呼吸やそれぞれの様子!
杵造さんは素足素手な感じなので全身のひねりやくねりがよく見えるし思わずクスクス笑ってしまいました。団扇あおぐ仕草好きです。
お臼さんかわいくて抱き締めたくなりました。
平和☆

●篠笛●
『月』
福原徹彦
優しい響きで夜風を感じるように思いました。

●琉球古典音楽●
『伊集早作田節』(いじゅはいちくてんぶし)

歌・三線:新垣俊道、喜納吏一
笛:大城建太郎
太鼓:久志大樹

アイヌ古式舞踊からはじまったので
北から南まで旅をしてきたような
たのしい気分です
いろいろなお声の響きがあります
気持ちよいです
三線につかう撥?ピック?みたいなのはどういうものなのか見ていて気になりました。

●合唱●
『越天楽~花』
指揮:三澤洋史
新国立劇場合唱団

ここで"合唱"というのが意外に思いました。皆様お着物でした。
指揮者の三澤洋史が雅楽の『越天楽』と滝廉太郎作曲の合唱『花』を今回のために編曲

一気に春が来ました。
隅田川のお花見🌸恋しいです✨

●歌舞伎●
『石橋』
獅子の精:尾上菊之助

お首ふりふりふりふり~ぱっ!とするところがかわいく感じます(獅子の精を見ると頭では獅子とわかっていても脳内でにゃんこ変換されてしまうからかもしれないけど)
ものすごく手触りのよい感触がこころにひろがります。これが菊之助さんの"感じ"なのかな合格キラキラ

長唄
唄:杵屋巳津也、杵屋巳之助、杵屋喜太郎、吉住小碌
三味線:杵屋巳太郎、杵屋六治郎、今藤龍市郎、杵屋巳佐
囃子
笛:福原徹彦
小鼓:望月彦十郎、望月左喜十郎
大鼓:望月秀幸
太鼓:藤舎呂雪


あしあと


わたしは
なんだか眠い…😴


素敵で無敵な
1日になりますように


では、また!