こんばんは

いつもお読みくださり
ありがとうございます


さて
今日は
懐かしい2007年10月の演劇界を久々に読んでいました☆


表紙は
坂東玉三郎 さんの
藤壺☆
俳優クローズアップという連載の七代目中村芝翫さんのページに改めてわくわくしつつ

特集は『海を渡った歌舞伎』
はじめての海外公演から
この年までの歴史と現在を
写真や役者さんたちのことばもいっぱいに特集しているのですが

成田屋のパリ・オペラ座公演や
(團十郎さん、亀治郎さん※現・猿之助さんのインタビューもあります)
私が歌舞伎を好きになるきっかけとなった平成中村座のニューヨーク公演の

お写真もあってお気に入りの一冊なのです。


『海を渡った歌舞伎』という特集のなかには


平成生まれの描く夢

というページがあって


若い役者さんたちが
海外公演
どこで、何を演じたいかというような
五つの質問に回答しています


・日本でないところで歌舞伎をするとしたら、どこへ行きたいですか
・その理由は?
・どんなお芝居、お役を演じたいですか?相手役の希望があれば一緒にお書きください
・その公演の空き時間には何をしたいですか?行きたいところ、買いたいもの、食べたいものなどなんでも。
・最後にその場所の未来のお客様に、メッセージをどうぞ

です爆笑


回答メンバーは
(※お名前は2007年当時のままで記載しました)


市川男寅
市村竹松
市村光
大谷廣太郎
大谷廣松
尾上右近
片岡千之助
中村梅丸
中村壱太郎
中村国生
中村児太郎
中村鷹之資
中村種太郎
中村種之助
中村玉太郎
中村鶴松
中村虎之介
中村隼人
中村萬太郎
中村宗生
中村宜生
中村米吉
中村龍之助
坂東小吉
坂東新悟
坂東巳之助

そのまんまではなくても現在までに夢が叶ったのだね、という人もいたりして☺️

玉太郎さんの妄想歌舞伎がいとしいです✨東蔵さんのこと『おーちゃま』て言ってたりも微笑ましくて!

尾上右近さんのキーワードは
ジャマイカです。

梅丸さんはなぜエジプトなのか気になります(笑)


みんなの回答楽しいのでぜひ目を通してみてください。おすすめします。

今の夢も聴いてみたいですね。


🌸




私はニューヨークに
行ったことはありませんが

映画やドラマを観てきて
憧れの気持ちがあります

この街を撮し舞台とする人たちの愛情と誇りをたくさん感じるからです。

アメリカンプロレスのレスラーに憧れたこともありマジソンスクエアガーデンで試合を観ることを夢見たこともありました

そして何より私にとっては
平成中村座の公演の印象が強い。
最初にも書きましたが
私が歌舞伎を好きになったきっかけは映像で観た2007年の平成中村座のニューヨーク公演だったからかもしれません。

勘三郎さんたちの奮闘と、そしてことばや価値観の違いを越えて一緒にお芝居を作り上げてくれた人たちやお芝居を楽しんでいた客席の人々の様子がこころにつよく浮かぶのです。



だから、ということもあるのか
気がかりでいたのですが……
(世界中が気がかりなのですが)


私には想像を越えた
ニューヨークの状況

臨時の治療施設がつくられ
海軍の病院船も出動とのこと

見えない脅威が猛威をふるう
状況のなか

そこで暮らす人々の逞しさや優しさも伝わってきて、かえって励まされたりも。




感染の拡大は
日本も他人事ではなく

けれど不安に煽られて

論理性や理性
判断力をなくさないようにも
しなければいけないな
とも思っています

(私はすぐパニックになりやすい性格ですし)


むずかしいですガーン





でも
自分自身が感染しないためにも
自分自身が感染をひろげないためにも
積極的に大人しく過ごします。
それは私でも出来ることです。

そしてそれを安心して継続出来るように
生活していくためのお金についてなど
朗報があることも願っています。


なんだか話がそれてしまいました
ごめんなさい💦



安心して
お仕事に行けて

心の底から楽しく
お芝居を楽しめる日常を

取り戻せますように
願っています




🌸


素敵で無敵な夜を
お過ごしくださいませ


(雨降りの影響か古傷が傷んでいます。でも黙々と本を読む予定口笛)


では、また!