ジャズ・カントリー
ナット・ヘントフ
木島始=訳
晶文社

トランペットに夢中の白人の少年がニューヨーク・グリニッチ・ヴィレッジのジャズメンの世界へ飛び込む青春小説。

購入してからずっと積みっぱなしで
いたのですが、最近少しづつ読み進めはじめたところ。


まだほとんど読め進めていないので
テーマ『本』として紹介できなくて『ひとりごと』に分類しましたてへぺろ


人物たちのことも主人公の状況も把握できていませんが


冒頭から
こんなことばが心に留まったので
書いておこうと思いました。



ベース奏者ヒッチコックに
自身の演奏を聴いてもらう主人公。
その演奏に対して。

ところどころ、かなり省略していますが…

『おれの耳に全然入ってこんのは、だな』と、ヒッチコックは、だらしない座りかたから身を起こして、ぼくのほうにからだをもたせかけてきた。きみが何者かってことだ。きみがまあひとかどの人物であれば、のことだが。きみは、まるでトランペットをいじってるみたいだ。きみは、吹きながらいい気になってるってだけじゃなくて、吹けるってんでいい気になってるな、どう見ても。だが、きみは何も生い立ちを物語ってやしないぜ』


『僕にはまるで魂(ソウル)がないってことですか?』
という主人公の問いに


チャーリー・パーカーの言葉を引用して

『“音楽ってのは、君の経験だ、君の思想だ、君の知恵だ。もしも音楽を生きなきゃ、音楽がきみのトランペットから生まれてくるわけはない”』



『きみは何者かってことだ』
このことばが、気になって。



音楽は詳しくないのですが

『魂(ソウル)を感じる』『感じない』という表現


その“感じ”


生き方、生き様を感じる、ということ???ぼー汗汗汗


お芝居と関連させるのは
ちがうかな


でも、全然違うこととは思えなくて。



む、むずかしいあせるあせるあせるあせる


けれど
私が

舞台の上の役者さんに

ハッ、とするときの“感じ”が


『ソウル(魂)を感じる』ということかなと、思いました。


舞台の上の役者さんに



ハッ、としたものを感じたとき



私は『気持ちよいな』『素敵だな』と。


もっと


この人を感じたい、と思うのだと



『ハッ!』

に出会いたいと

いつも
求め続けているのだとおもいます。