25日は
八月納涼歌舞伎
第二部へ
今月の表紙は
猪俣公介さん作『涼風』
竹林を見るとかぐや姫を連想いたします。


初世坂東好太郎三十七回忌
二世坂東吉弥十三回忌
追善狂言

岡本綺堂 作
市川猿翁 監修
修禅寺物語


大雑把な感想を。


彌十郎さんからはどうしても“穏やかさ”“優しさ”を感じてしまう私なのですが今回見てみて

狂気とはまた違う
探求の姿
職人気質


考えてみています。

どこかで、ひとくくりにしていたように思うので。


桜桜桜桜桜桜桜

納得がいっていないのに面を渡し
荒れる夜叉王と
父を抑える娘・楓の場面
好きです。


死にいく娘の最期の顔を描きとろうとする夜叉王。
満足そうな父と、娘・桂。
正反対の気質かと思いきや、この姿はむしろ二人は“そっくり”だな、そう思いました。



巳之助さんの演じる春彦の若き職人としての実直さ好ましく

新悟さんの女形、実は今までなんとなく固さを感じていましたが、その固さが無くなったように思う。どきりとしてしまった。


勘九郎さんの演じる頼家の、じっと、夜叉王の話を聞きながら、面を見つめる姿。何を思うているのだろと印象に。

猿之助さんの気の強い女性の役は好きだなあ。
『桂・最期の顔』は迫力で、これは間近で見てみたかった!



この物語

昔、あれはテレビか
彫刻家ロダン好きの学校の先生に聴いた話だったか
オーギュスト・ロダンが花子という女優さんをモデルに『死の顔』を作った、という話や

河鍋暁斎が
9歳の時に神田川で生首を拾って(?!)写生しした話が頭に浮かびました。
河鍋暁斎 月に狼図



『野田版桜の森の満開の下』にも共通するテーマがある



“鬼”




私に足りないもの。




だから、
惹かれるのかなあ。

桜桜桜桜桜桜桜


独特の台詞回し
『綺堂調』


びっくりハッ



意識して聴くのを忘れていた…ダウンダウンダウン





うう…あせる


これも、私の『記録』ビックリマークめげるけど続ける!