ご訪問ありがとうございます。

Hina 39歳
都内在住の会社員PC
現在、時短勤務中

【第一子 息子くん】
稽留流産➡︎不妊治療(体外受精)
➡︎妊娠高血圧症候群を経て2020.10 誕生の男の子
赤ちゃん
調節性斜視と診断され2022.7〜治療用眼鏡を装着

【第二子 娘ちゃん】
臍帯辺縁付着
妊娠糖尿病(14w判明。17wよりインスリン注射打ちながら管理)を経て2022.6  誕生の女の子
赤ちゃん





こんにちはぽってりフラワー





今年も出初式
に行って来ました消防車







出初式って大体どこの自治体でもやってるから、昨年は
《住んでる自治体の出初式に行けば良かった…
疲れた…》
と思ったのに、またわざわざ国営昭和記念公園まで来てしまったダッシュ






大きな自治体だと、規模が大きくて。
消防車と行進以外にもいろいろある二重丸
息子くん、前回のイベントで白バイに乗れなかったことを嘆いてたからもやもや






出初式自体は10時半からなのに、9時からもろもろ展示が始まるらしく、(白バイ乗車体験は10:45からだけど)9時過ぎには着くように出発ダッシュ
眠いzzz







災害特殊救助隊車両に乗って、消火体験やって。







そのあと、キュータくんと1年ぶりの再会流れ星



キュータくんに消防車のトミカを見せて、ジェスチャーで「これいいねグッ」とやってくれましたスター




更には、ピーポくん、キュータくん、立川市のゆるキャラ、立川市の非公認ゆるキャラと。


このウドラを見て。

もうウルトラマン系の悪役にしか見えないでしょ。

妹に写真送ったら、キュータくんのことを

「なにこれ、パーマン?パーマンやろ」

と言われたけど。






息子くんは大喜びおねがいここでもキュータにタッチを求める口笛
娘はガン泣きもやもや
着ぐるみ全般が怖くなったらしく、離れてからも恐怖感が拭えず、抱っこ抱っこ抱っこ…
結局、抱っこ紐で朝寝させましたうずまき
しばらく着ぐるみのいるところには行けないな。






その後、出初式のスタンバイをしてる白バイや消防車の前で写真撮らせてもらってる人たちがいることに気づいて、息子くんも参戦。





「どうぞどうぞ!見てってくださいね!
写真もいいよー!」と爆笑 



ほとんど並んでなかったから、たくさん見学させてもらったスター
気付いてめっちゃラッキーだった口笛







そんなこんなで
出初式が始まる少し前の時点では、白バイ乗車体験(10:45〜)の案内がなく。

でも、今年は絶対逃さないと思ってグー
昨年は長蛇の列で諦めたので。
パパ&息子くん、わたし&寝てる娘で別行動。





念の為、係の人に場所を確認。
(全体図は出てたけど、何の目印もなかったので)

 


お父さん「ここら辺ですよ。
なんか、すごい並ぶらしいので」

と言われ、その時点で10:20時計
待機を決意笑
抱っこ紐で寝てる娘と缶コーヒーで暖を取りながら待つ。








夫と息子くんは出初式が始まるのをスタンバイ。



出動!!





そしたら、出初式が始まって、先頭を走ってた白バイがぐるっと会場を周ったら、そのまま式典には出ずにこちらに向かって来たんですよ。





そしたらさっきの係の人が
《白バイ乗車》
を置きに走って来た。



とりあえず並ぶ。





先頭GETパトカー





「もう並んでるじゃん!!」

と聞こえて来て、

1分も立たずわたしの後ろに5人並んだ注意


出初式見てる夫に電話して、すぐ来るように伝えたらすぐ来たんだけど、白バイに気付いた人たちが出初式の方からたくさん走って来て、あっという間に50人くらいの列ができてたわ雷

衝撃雷




 




10:45からだけど、あまりの長蛇の列でびびった係の人が、

「じゃあ、撮りましょうか」

と、前倒しでスタートパトカー



念願の白バイに乗れてとても嬉しい息子くんイエローハート




しかも隊員さんに

「お!さっきの子だね!覚えてるよー!」

と言われ喜ぶおねがい





乗った後も、写真撮影に使ってない方の白バイ見学。








そんなこんなでミッションを果たし大満足の母。


そしてこの日は風速5m。

風に煽られていて寒さと疲労の限界に達した大人。







出初式の一斉放水見ずに帰りました ←え







ここから1時間以上待てる気しなかったので…





一斉放水は来週別の自治体の出初式で見ることにします消防車







帰宅したら

「今日、お水でなかったねー」

と指摘され、

「ら、来週ね!!」

と慌てて言い訳をした大人でした。