【なぜ、内観が重要なのか🤔】






こんにちは☀️
あるいは、こんばんは🌙*゚


いつも、閲覧、いいねありがとうございます✨

@t.h.y.s


今日は、わたしがとてつもなく重要視している
【内観】についてお話してみます🙋‍♂️

【内観】という言葉は聞いたことあるけど
どんなもんかは、あんまりよく分からない🤔💭


そもそも【内観】とは?🤔💭


① 仏語。自分自身を内省して、仏性・仏身などを観ずること。
② 自己の内面を観察すること。内省。
③ (introspection の訳語) 心理学で、自己の意識現象を意図的計画的に観察すること。内省。自己観察。

※ 精選版 日本国語大辞典 より


②か③のように捉えていることが多いのではないでしょうか🙆‍♂️

わたしも同じくです🙆‍♂️🙆‍♂️


内側を観察することですね👌


みなさんは、【内観】されたことありますか?🤗


内観を内観と思ってはやってないかもしれませんが
自分のことを俯瞰して見ようとしたことはありますよね💡


内観は瞑想のうちの一つの手法とも言われています。

細かい學術的なことはわかりませんが
わたしのイメージだと
瞑想は、心を静かにすること
内観は、心が静かだろうと静かでなかろうと
その心の内を観察することです🙋‍♂️


頭で何を考えているのか。
心が何を感じているのか。


同じのようで、同じではない🤔💭


心が感じてから、頭が考えている
という順番だとわたしは考えています🙆‍♂️



【内観で見るもの】

わたしたちのおおよそは
感じたことに反応して生きています😢ꉂ🤣😇


考えることの出来る、顕在意識は3%。
考えていない、潜在意識は97%。

これくらい、わたしたちは考えずに生きています🙋‍♂️


しかし、目に見えないものはないような
教育を受けてきたわたしたちは
考えて判断していることがもっと多いように
錯覚しています🌀🌀


とはいえ、3次元で肉体を持って生きると
目に見える、顕在的なものの方が
インパクトを与えてきますので
感じるものより、考えていることの方が
優先されることもあるでしょう。


なので、夲質をたどれば、感じていることを
見に行く方がいいのですが
なかなか直ぐに感じていることが何かを
察知できない方が多いと思います🤔


なので、まずは、考えていることが何か。


これを見ていきましょう🙆‍♂️

これが見えてくると、自分を俯瞰するのが
簡単になってきます💡


嫌な感じがした時に何を考えているか
見に行ってください!

ネガティブな感情が出てきた時。

モヤモヤする時。


何に嫌な感じがしたのか…

何にネガティブな感情を抱いたのか…

何にモヤモヤしているのか…


できれば、なぜ、なぜ、なぜと
3段階くらい、質問を繰り返してみてください👌

繰り返すうちに共通点が見えてくると思います💡


それが今のあなたの課題です!



【内観で深掘りしてみる】


質問を繰り返していると

ただ、
誰かが嫌い。
仕事が嫌い。
自分が悪い。

みたいな、安直な答えにはならないはずです。


その人の言葉の選び方が嫌いだったり
お金というもののやり取りが嫌いだったり
自信を持てない自分が嫌いだったり…


さらに、なぜ、なぜ、なぜと
質問を深めていくと、もっと幼い頃の記憶に行き着くこともあるかもしれません🍀

これは、いわゆる、インナーチャイルドです。


今の自分は、この自分が撒いた種の結果です🌼

そして、すべては、経験です!

失敗は成功のもと、と言いますが
生きてりゃ、酸いも甘いもあります!

両方経験してこその達成感や充実感や滿足感ではないでしょうか?

良い悪いを決めているのは自分の中の価値観ですよ🤗

って、そんなに簡単に割り切れないものです😂

惱んで、惱んで、惱んで
惱んでてもしゃーないなと思い至るわけです😂


惱みたい時は、惱めばいいのです。

惱むことが悪いことじゃないのです。


悪い事だと思い込んで、自分を否定しているから
しんどくなるのです🥶

そんな自分をやめたければ
自分と向き合うしかないのです🥶

なんで自分を否定しているのか…
何を惱んでいるのか…

結局は【内観】をすることになります!



【内観とスピリチュアル】



スピリチュアルな世界観に生きるだけでは
目の前のことは、ほとんど解決しません!

わたしたちは、目に見えるヒトという存在です!

生きて、行動して、感じて、経験して學ぶのです!

それをなしにしては生きられません!!

スピリチュアルや占いは助けにはなります。


その助けを借りて、現実と、自分と向き合うのです。


ぼくも、ようやく、このことに氣付きました。

もう、めちゃくちゃな紆余曲折がありました。

スピリチュアルにズブズブ沼ってた時もあります。

生きるか死ぬかの瀬戸際だったことも
何度も何度もあります。

人に胸を張って言えないようなこともあります。

世の中的な評価で言えば、良くないことなのかもしれません。

でも、すべて、必要な経験だったのです。


いまは、この経験を良い方に活かしていきたいと思いますし、同じような経験をしようとしてる人の衝撃をやわらげたり、傷を癒したり、事前に告知したりしていこうと思っています。

でも、その経験をするかどうかは、その人次第なのです。

わたしが勝手に止めることは出来ないのです。

無理に止めようとも思いません。


その経験の中から、學びをサポート出来ればと思っています💪

氣付きのキッカケ作りしかできないですよ。

何に氣付くかは、その人それぞれなので。

わたしは似たような経験からこんなことを學びましたよ〜、って伝えるか

わたしがその経験をしたなら、こんなことを學びそうですね〜、ってことくらいしか言えないのです。


氣付いているからすごいわけでもない
氣付いていないから悪いわけじゃない。

何に氣付いてもいいし、氣付かなくてもいい。

今じゃなくて、もっと先かもしれない。


後にするのか、今にするのか
どっちが良いかなぁ〜ってことだけですね👌

もし、ご相談事があれば
LINEしてきてくださいね💁‍♂️








お読み下さりありがとうございました😊


わたしの公式LINEです🐉

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

#内観 
#self-observation 
#在り方
#生き方 
#現実は後意識が先
#人生 
#本当にやりたいこと