みなさんこんにちは

橋屋です

 

 

 

 

 

 

わたくし事ですが

Instagramも初めてみました

 

 

 

 

 

 

よかったらこちらも

ぜひフォローしていただけると

めっちゃ嬉しいです!!!

 

 

 

 

 

本日は人への不信感が強い人は

なぜ他人に振り回されるのか?

というテーマについて掘り下げて

いこうと思います

 

 

 

 

 

こんな感覚や悩みはありませんか?

 

 

 

 

 

人への疑念と警戒心が強い

人の意図や行動を過度に読み取り

決めつけや誤解が多い

 

 

 

 

孤独感が強い

信頼できる人がいないと感じ

結果として人に依存する事で一時的な

安心感を求める

 

 

 

 

防衛反応が強い

 人に対して過剰に防衛的になり

他人からの攻撃と感じやすい

 

 

 

 

コントロール欲求が強い

人に対する不信感から自分のまわりの

状況をコントロールしようとする

人の行動に過度に反応する

 

 

 

 

過去のトラウマの再現が多い

過去の裏切りや失望が原因で

新しい人間関係でも同じパターンを

繰り返し他人の行動に対して敏感になる

 

 

 

これらは全部

人に振り回されるという結果になります

 

 

 

 

もしかしたら幼少期

こんな体験をしているかも

 

 

 

 

 

裏切りの経験 

親からの約束が守られなかった

親の言葉や約束を信じる事が難しく

親に振り回されていた

 

 

 

 

不安定な愛情 

親からの愛情が不安定で一貫性がなく

不信感が芽生え親の行動に振り回される

 

 

 

 

批判や否定

親からの過度な批判や否定的な言葉が多く

自分に対する自信が持てず

親の評価に振り回されていた

 

 

 

 

過保護や過干渉

親が過度に保護したり干渉したりで

自分の判断や人を信頼する力が育たず

親の価値に振り回される

 

 

 

 

親との間に信頼関係がない状態ですね

そりゃ、人を信じるって何??

ってなっていきます、、、、・

 

 

 

親との関係性はのちに「人とは〇〇

という自分の概念・信念になっていきます

 

 

 

 

もう絶対人なんて信じない

ときめる事でこんな

心理的メリット

で自分を守っていきます

 

 

 

 

 

傷つくリスクを避ける 

人を信じないことで裏切られたり

失望したりするリスクを

避けることができる

 

 

 

 

自分を守る 

自分を守るために人との距離を置くことで

精神的なダメージを避けることができる

 

 

 

 

コントロール感を持てる

自分の環境や状況をコントロールしやすく

予測不可能な状況を避けることができる

 

 

 

 

 

傷つくことは誰だって嫌な出来事かも

しれませんが未解決のまま放置

する事でのデメリットもあります

 

 

 

 

深い関係を築けない

人を信じられないため

親密な人間関係を築くことができず

孤独感が強まる

 

 

 

成長の機会を逃す

人との関係を避けることで

自己成長や新しい経験を得る機会を逃す

 

 

 

ストレスの増大 

常に警戒心を持ち人を疑うことで

リラックスできずストレスが増大する

 

 

 

自己評価の低下

人を信じられないことで自分自身への

評価も低くなり自己否定がます

 

 

 

 

社会的孤立

人との信頼関係が築けないため

社会的に孤立しやすくなる

 

 

 

 

人に対する不信感は

結果自分に対する不信感も

増幅していくんですね

 

 

 

 

自分に対して不信感があるから

外側の人を軸にして

振り回されていくのです