京都・大阪で

セラピスト橋屋です

 

 

 

 

本日は

上司に優しくされたり

また冷たくされたり

混乱しながら戸惑っている

そんな悩みはありませんか?

 

 

 

  上司の気まぐれな態度に戸惑う理由

 

 
 
 
上司の態度がコロコロ変わると

気になる人は多いかと思いますが

毎日会社でそんな状態が続くと

 

 

 

 

ストレスフルになって会社を

やめたくなったり

全部投げ出したくなる

そんな人も少なくありません

 

 

 

 

 

共依存やアダルトチルドレンで育つと

そもそも自分のしたかった仕事や

目的を目先のストレスや嫌な事で

全部投げ出してしまうという問題を

抱えます

 

 

 

 

そんな人はこんな体験をしている

かもしれません

 

 

 

 

 

  過去の親子関係にリンクする

 

 

 
 
 
・親の精神状態が不安定だった
・激しい怒りを表現した後
 ごめんねとヨシヨシがくり返される
・いつも親が正しくてお前が悪い
 という着地だった
・お前はいらない、お前がいてよかった
 など言われていた
・性別の否定をされていいた
 
 
 
 
 
 
 
 
 
親との繋がり方や愛情が一定でなく
気まぐれに愛情を示されたり
冷たくされたりした経験があると
 
 
 
 
お父さんやお母さんは今日は
どうなんだろう、自分が何をしたら
優しいんだろう、、、と混乱しながら
毎日毎日不安定がデフォルトで
過ごすことになります
 
 
 
 
そうなると大人になってからも
人に対して同じような状況に
敏感になって上司や人の態度の
変化にも同じような感情や感覚を
混乱しながら抱いていきます
 
 
 
 
 

また上司や人の機嫌や態度が

変わるたびに

自分が何か悪いことをしたのかな?

自責が頭をループしていったり、、、

 

 

 

 

そして人や上司の機嫌や態度が

冷たくなると

自分は価値がないのか、、、、

と不安になり

優しくされると

自分は認められている

と安心する

 

 

 

 

恐怖の後に優しさがある

という相反した感覚がセットになって

いわゆるDVマインドや感覚で

混乱が長く続いていくのです

 

 

 

 

 

そうなると、自分のやりたい事や

大事にしている思いが後回しになって

目先の不安定な事がらで

頭の中がいっぱいになって

 

 

 

 

目先の不安定な事、嫌な感覚に

全フォーカスがいきその場から

逃げたくなったり投げ出したくなって

本当に実行に移す事を選んでしまいます

 

 

 

 

 

だけどどうだろう、、、、、

本当はこの会社で頑張ってみたかった

自分の可能性に向かって努力をして

みたかった

もう少し続けていればよかった

そんな後悔をするかもしれません

 

 

 

 

目先の事しか考えられない

自分の未来について想像もできない

そんな時はトラウマが関係している

というのもお話していきたいと思います!