私はストリートカルチャーが好きで
ダンス、音楽、アート、MCという
4代文化で構成されてるんですけどね
ラップと言えば。。。。
この人たちしか知らない
黒いハットでアディダスセットアップ
革ジャケットにスーパースターのスニーカー
仕上げのメガネはカザールで
NYスタイル。RUN DMC !!
はい、かっこいい!!
きてる。いっちゃってる。
もはやおしゃれって何だろう。
1970年後半、NYのブロンクスという
スラムから生まれたHIP HOP文化
私のジャージは勿論アディダス
みなさんこんにちは
京都・長岡京市で
対人恐怖・自己否定の悩み
問題解決をしています
心理セラピスト橋屋かなこです
4・5月の個人セッション
カウンセリング日程です
継続セッションの方は上記以外
の日程でも調整しています
ラップって
その場で自分の中から出てきた思いに
言葉を紡いでなおかつリズムに乗せて
外側に表現して相手に伝え合う
ついでにアイデアおろしてインを踏む
はい、私、無理・絶対無理
私には一生あり得ない無理無縁
と思っていたんです。
だって私はその場で頭の中に何も
浮かんでこないし
思った事もとっさには言えないし
って、、、、、、
いつも人と会話する時は自分の思った事を
その場ですぐに出なかったんです
できる事は相手に同意する事
頷く事、ニコニコする事
それが自分の思いや意見のようにも
思いこんでいました
だって自分の中には何も浮かんで
こないから
空っぽやったんです
頭の中は言葉や一致を検索したり
考えたりしようとすると
真っ白やったんです
はいこれ、人を前にすると
自分の全機能をぶっ殺し
相手を丸ごと飲み込むというスタイル
で時々自分の思いが出てきても
言わなかったんです
相手から批判されたり違うと
言われたり間違ったり傷ついたり
するのが嫌だったから
毎回毎瞬言わない事を
自分で選んでいたんです
傷つかないメリットを
とっていたんです
だから悪口とか影でボロカス
クソミソ言われる事が一番怖かった
だからと言って対面はもっと怖かった
自分がその対象になった時
死ねって言われてるようで
苦しめって言われてるようで
それが正解と言われてるようで
すみません、死ねませんって
罪悪感で人と繋がりながら
強迫的な感覚に自分を追い込む
回復してくると
死ねって言われたら死ぬの?
苦しめって言われたら苦しむの?
おかしいよってわかるんですが
渦中にいる時はキツい
自分の本音や表現をする瞬間
こわ、、、、、ってなるんです
死なない変わりにその場を去ってみたり
人間関係を壊してみたり回避したり
あ、その感覚わかるかもという人は心も脳みそも
自分で停止させているかもしれません
過去は
親に嫌われていたり
家族にいじめられていたり
いつも自分の居場所がなかったり
寂しくて孤独だったり
自分はどうでもいい人間だという
無価値感や無力感、虚しさを
抱えながら生きてきた人に多い
んじゃないかなと思います
現在は
人前でいい人をしてストレスを溜める
自分の本音や本心がわからない
誰からも愛されたい認められたい
否定や批判を避ける選択をする
失敗が怖くてチャレンジできない
外側や正解を探す正しい鵜呑み人生
過去と他人に振り回されて
今ここに自分がいないんです
いつも自分の中が不安でいっぱいで
いつも誰かに許可や同意が欲しくて
その不安をかき消す為にいつも何かを
探している
そんな生き方になっていませんか?
でもね、本当は目の前の人は
死ねとは言ってない。
嫌われていたとしても
死ねとは言ってない
苦しめとは言ってない
自分が過去に親に言われた事や
向けられた敵意や嫌われた感覚に
自分が繋げているだけなんです
ここね、別世界で別次元ww
今生きてるのは過去じゃない
どんなおいたちがあったとしても
今の現実と過去の記憶は本当は
別々で良いんです
もう自分の全機能をフリーズ
させなくても外の世界はあの頃
のまんまじゃないよ
自分もあの頃の自分と同じ
じゃないよって事です
もう解決できますよって話です
で、ラップとどう繋がるかというと
ラップって心の中で感じた感覚を
一致する言葉を脳みそで言語化し
構成を立てて自分の声を使って
外側に表現する
外側に出した時、相手から批判や
ディスが返ってくるかもしれないが
それもOKそれでも私はこう思う
ってね。。。。
頭は冷静にハートは熱く
ディスられたってそれがどうした
あんたも私も自分を生きろ!
でね、ラップもただディスリあいでの
勝利がゴールではないのですよ
殺し合いに勝利するんじゃない
自分の命叫ぼう称えよう
支配からでようもう手を繋ごうぜ
ってのが根源なのです
何が言いたいかというと
みんなラッパーになろうって事ではなくて
私もラッパーになる訳じゃないけど
自分を表現して生きるって
本当は深い欲求の一つだなと思うのです
自分の欲求叶えてあげようよ
自分が大事にしたい事は何なのか
自分の望みを聞いて叶えて行こうよ
と思ったという私の呟きです
しばらくリリックでライムを紡ぎ出す
練習をしてみようと思います(誰)
お茶碗 THE ONE お椀 洗え!
韻を踏むのはむずかしい、、。