本日、雨の京都です
三連休前の雨の日は渋滞で
こんな日は早め早めの行動で
余った時間を楽しみにする
という変な趣味があります
意外と充実するので
試してみてください(笑)
みなさんこんにちは
セラピスト@橋屋奏古です
本日、またもや
まだ続く怒り問題シリーズ3
よかったら先日からの他のシリーズも
合わせて読んでみてくださいね
人にはいろんな種類の
感情感覚がありますが
中でも「怒り」の感情や感覚を
避けたいという人の特徴の中に
嫌われたくない
いい人でいたいという願望が強い
という人が多いかなと思います
もちろん私もそうでした
「怒り」という感情感覚を自分が避けているから
相手の「怒りの感情」も避けたい
そんな無意識で何十年も生きてきた
と思います(長いわ!!)
自分の怒りからも相手の怒りからも
避けるためにどうするか?というと
相手の下に入って
相手の顔色を伺って
相手のいう事に合わせ
相手を飲み込むという事をしていきます
飲み込むという認識はもしかしたら
日常すぎてないかもしれません
その間、自分の事なんか
我慢という意識よりほうり投げる
という感覚の方が自分では
認識しやすいかもしれません
そもそも自分の意志なんて
ぞんざいに扱う事が
得意になっているし
常に外側に意識を向けているので
自分の思いや感覚って薄い
いつもニコニコ
誰にでもいい顔
だけど何だか会話が上っ面
いわゆるいい人風な感じ
に周りには写っているかもしれません
そうしていたら
相手と繋がれている様な気がしたり
相手に嫌われていない様な気がしたり
一見、平和でその場が穏やかかもしれません
だけど本人はいつ何処で誰かが
怒り出さないか
怒られないか
心の中では目ん玉が
キョロキョロキョロキョロと
レーダーの様に忙しい
なぜだかわからないけど
人と会うと、自分の内側が
ワナワナしていたり
人と会った後どっと疲れたり
するかもしれません
私はよく人と会った後の
ひとりになった直後は
頭がウイーーーンとか
耳がビーーーんとか
目がボーーーーーっと
体もダラーーーっと
人を前にすると
自分の感覚を消して
自分の脳みそを機能しない様に止めて
体に力を入れて硬くなっていたんだと思います
ここには自分の中にある
恐怖や不安がぎっしりと
詰まっていました
そしてしばらくすると
お腹の底から吐き気がオエオエと。。
飲み込んでいたんですね
我慢している事にも気がつかない
それくらい自分に意識を向けられなかったんです
それくらい自分の内側にあるものを
見たくない、自分が自分を拒絶
拒否していたんだなと思います
自分の内側に意識を向けたら
自分の中の感情や感覚達が
葛藤を起こし始めます
なので飲み込むとか
自分の感情感覚を分からなくさせたり
脳みそ止める
自分の意識を外側に向け続けるって
自分にとってはメリット
なんですよね
自分の中の葛藤や嫌な感覚を
避けられますから。
自分の内側で起きていることは
外側にも同じ事を自分が創り出します
自分の怒りを拒絶、拒否
しているもんだから
相手の怒りも拒絶、拒否したい
相手怒りの感情が動きそうになると
なだめたりやたらポジティブに励ましたり
後はシャットダウン
という事をするかもしれません
いわゆるバランサー
に多いかもしれませんね
そして
これは子育てにもガッツリ反映
される事が多いかなと思います
子供が怒るのを止めてしまう
子供に自由に感情表現をさせてやらない
自分が反応するからなんですね
相手の感情は相手のもの
表現するのは本人に権利がある
という大前提が見えなくなっています
自分にも自由に表現する権利があるし
同時に相手にも自由に表現する権利がある
相手の感情や感覚を
抑えようとする事は本当は
自由への介入であって
相手へのコントロールです
そこまでしてコントロールや
支配する目的は何かな?というと
自分の怒りを消したり誤魔化したりする事で
相手に〇〇して欲しい
という欲求という名の要求が
隠れているんです
〇〇の部分はこんな思いかも
そんな私を受け入れて欲しい
そんな私を愛して欲しい
そんな私を認めて欲しい
そんな私を特別に選んで欲しい
ここには自分の承認欲求
というのが大きくあります
承認欲求って字の如く
相手に承認が欲しいのです
こうやって私は自分の怒りを出しませんから
貴方のもとにおいてください
貴方と繋がらせてください
だから私を受け入れてください
だから私を認めてください
だから私を愛してください
だから私を人よりも特別に愛してください
と相手ありきで相手の傘の下に
入れていただきたい
これが依存なんです
自分の感情殺しますんで
私を愛してください
という依存の意志が自分の中にあるんです
そこまで自分の中に
満たされなかった不足感や欠乏感
惨めさや孤独感
報われなかった寂しさや絶望感
などがいっぱいあって
それを目の前の前の相手で
満たしていこうとする
そう思うと
未完了って私たちの人生を
大きく左右してきますね
怒りの感情に向き合うって
本当は私達が成長したり前に進んでいく時に
すごくたくさんの事を教えてくれます