乞食を救った織田信長の「優しさ」エピソード | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

織田信長が岐阜城にいた時の話です。彼は中山道を通ってよ

く京都と行き来をしていたそうです。その中山道に、山中宿

がありました。

 

いつものように信長が中山道の山中宿を通過しようとすると、

通の傍らに体の不自由な乞食がいました。彼が雨に濡れなが

ら物乞いをする姿が気になり、信長は村人に訊ねます。

 

「乞食は大体、場所を転々とするのに、あの者がいつも同じ

場所にいるのは何故か?」

すると村人は、

「昔、あの者の先祖は、この山中宿に泊まった源義経の母の

常盤御前を殺した因果によって、下半身が不自由で乞食をし

ているのです。この辺りでは、『山中の猿』と呼ばれていま

す」

 

それを聞いた織田信長は、次に京都に向かう際、20反の木

綿を持って山中宿に立ち寄り、村人を集めて

「木綿の反物10反で、誰か自分の家の隣りに小屋を建て、

この者が餓死せぬよう、情けをかけてやって欲しい」

と頼んだのです。

 

さらに、残る反物10反を広げて、呼びかけたそうです。

「隣郷の者どもよ、この乞食のため、麦のできる時に麦を一

度、秋の後には米を一度、つまり一年に二度ずつ、毎年この

者が安心できるように、少しずつやってはもらえぬか。そう

してくれればこの信長は満足に思う」

 

織田信長の意外な「温情エピソード」は数多いのですが、特

に弱者に対しては、すこぶる優しかったのです。