戦国時代の戦によく用いられたV字型及びY字型陣形 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

戦国時代の戦には、色々な陣形が手段として用いられました。

その中でポピュラーでしかも効果をよく発揮したものに、V字型

及びY字型の陣形があります。

 

当時は恐らくアルファベットというのが日本人になじみのないも

のだったため、「鶴翼陣形」という呼ばれ方をしていました。Vの

形は、鶴が翼を広げた形に見えたのですね。

 

しかし形としては、兵士たちがVの字となって配列される陣形そ

のものです。

 

Vの字のへこんだ部分、いわば中心部分に、大将がいます。一

見大将を攻めやすく見えるため、敵が攻めて来ることが多く、そ

こを翼のように広がった軍勢が、挟み撃ちにして殲滅させるので

す。

 

ただし中心にいる軍勢が両側の軍勢の挟み撃ちが成功するまで

持ちこたえる必要があるので、難易度もあります。

 

そこでその難易度を克服するため、中央部分を厚くする場合があ

ります。つまり、Vの字ではなく、Yの字になるのです。このYの字型

陣形も、よく用いられました。