「千利休キリシタン説」について! | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

タイトルにある「千利休キリシタン説」に関しては作家の加

治将一氏らが唱えていて、私も同意するのでここに記事に

します。

 

そして昨日触れた堺の南宗寺に関して加治さんは、「イエズ

ス会の教会と化していったのではないか」と雑誌で語ってお

ります。確かに南宗寺にはキリシタン灯篭が現在でも残って

いて、南蛮寺のような雰囲気は多々あるようです。元々は臨

済宗の禅寺だった同寺ではあるのですが。

 

そしてこの南宗寺には、田中与四郎、つまり若き日の千利休

の姿もあり、この寺から「宗易」という名をもらっています。

 

後の千利休が茶道の達人であったことに疑いの余地は、ない

でしょう。ただ彼の狭い茶室は密談に持って来いの造りで、多

くの戦国大名が通っています。特にキリシタン大名の高倉右近

が、熱心だったそうです。

 

そして高山右近は、利休の茶室がカプセル教会であり、密談の

空間であり、さらにはキリスト教における懺悔室の役割を果たし

ていたことを、語っているのです。

 

千利休はさらに、イエズス会と通じていて、ポルトガルから武器

を取り寄せる仲介もしていたようです。要するに、ポルトガルと

通じた武器商人でも、あったのです。

 

もし千利休がキリシタンで、茶の湯や武器仲介とセットで布教活

動をしていたとしたら、豊臣秀吉に処刑されたとしても不思議は

ありません。

 

千利休は切腹させられたことになっていますが、実際には処刑で

あり暗殺だったという見方も、数多いです。彼がキリシタンであるこ

とを伏せるためにキリスト教では御法度の自殺である切腹を秀吉

が装ったということも、充分考えられます。