厚底シューズは足を保護する役目もするのではないでしょうか? | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

長距離ランナーの厚底シューズに関して、世界陸連が今あれ

これ言っているそうですね。東京オリンピックにも影響するかも

しれないようです。

 

マラソンの場所を東京でなく札幌に変えてしまった上、今度は

シューズにいちゃもんですか。直前になって、世界陸連は何を

やり出すのですか!それとも、その世界陸連に対して、あれこ

れ圧力をかける妙な組織がいるのですか?

 

私は、ホノルルマラソンを2度、完走しました。勿論、フルマラソ

ンです。まあ、4時間47分と4時間43分というタイムですから、

高いレベルのことは全くわかりません。

 

ただ1つ言えるのは、30キロあたりから、足裏が痛くなりました。

筋肉疲労では、ありません。打撲なのです。30キロ過ぎから、

打撲症になり出すのです。その痛みを、感じ出すのです。

 

1歩1歩地面に足裏をぶつけることは確かなのですから、打撲

しているわけです。それが軽い炎症となり、痛み出すのです。

 

オリンピックに出るようなランナーは、そのような初歩的な痛み

は感じないのかもしれません。しかし打撲は、しているわけです。

衝撃は、受けているのです。それが重なり、消耗して行くことは、

間違いないのです。たとえ強靭であっても。

 

従って、シューズは大切です。足裏が保護されれば、選手寿命

は伸びます。柔らかい厚底シューズに足裏を保護する効果もあ

ると思います。柔らかく、クッション型のものが入っている方が打

撲の衝撃が少ないであろうことは、私でも想像つきます。世界陸

連は、もうよけいなことを言わないで欲しいです!