晩年の織田信長が祭りの際に見せた奇抜なファッションといでたち。 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

晩年と言っても、信長の場合老人ではなかったし自らの死を


察していたわけではないので、あくまで結果論としての晩年で


す。



本能寺の変で亡くなる前年の1581(天正9)年の左義長(小


正月の火祭)における織田信長の様子が、『信長公記』に記さ


れています。それが、次の通りです。



「黒き南蛮笠をめし、御眉をめされ、赤き色の御ほうこうをめさ


れ」



という格好で、名馬にまたがり、火祭らしく爆竹を鳴らしながら


走り去ったということです。



黒い南蛮笠は西洋風の大きなつば付き帽子で、つなに愛用し


ていたそうです。それと赤いファッションは、元々「傾奇者」のカ


リスマともいえる織田信長なので本領発揮というところでしょう


か。



驚くのは、「御眉をめされ」です。眉を剃っていたということです。


これは平安時代の、若い公家たちがオシャレ自慢でやってい


た、いわばビジュアル系貴族のいでたちなのです。



昨日紹介いたしました通り、足軽と同じ「足半」を履いたのに続


き平安時代の若きビジュアル貴族のやったようなことを、当時


とは対照的な戦国の世に、48歳の戦国大名が、それも天下取


りが間近にある強豪の武将大名がやるというのは、驚愕を通り


越しているといえます。



もっとも、だからこそ信長といえますが。