織田信長が戦場で分け与えた自らも所持の武将らしからぬ履物。 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

常識にとらわれない発想が何よりの武器だった織田信長につ

いて、『信長公記』について、次のような記述があります。

 

「年来御足なかを御腰に付けさせられ候」

足なかとは、かかとの部分がわざと省かれている草鞋のことを、

言います。身分の低い足軽などがつける履物でして、それを殿

様である織田信長が、常に腰につけていたというのです。

 

足なかは、走りやすいようにできています。従って、常に率先し

て走り回っていなくてはならない足軽が履いていたのです。

 

織田信長は、いざとなったら自らも走り回る用意が出来ており、

そのための足なかでした。そして実際にそうしていたそうです。

 

朝倉家討伐戦である「刀根坂の戦い」の最中、騎馬武者を追い

かけてついに討ち果たした兼松正吉という家臣が、裸足となっ

て足から血を流しているのを、織田信長は見かけました。

 

信長は「今こそこれが、役立つ時」

そう判断して、身に着けていた足なかを与えたそうです。兼松正

吉はこの足なかを、家宝にしたということです。足なか、漢字では

「足半」と書きます。