『竹取物語』でわかる平安時代の貴族の結婚形態。 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

あの有名なかぐや姫の話、『竹取物語』は、平安時代が舞台

です。美しく成人したかぐや姫を求め、貴族の男たちが言い寄

って来ます。

 

しかしかぐや姫は、そんな男たちに対し、無理難題を出すので

す。男たちはそれをクリアしようと散々苦労し、中国やインドま

ではるばる足を伸ばして品物を手に入れるのですが、その夜

にかぐや姫は月に旅立ってしまうというのが、結末でした。

 

これ、現代に当てはめれば「かぐや姫は性格の悪い女」とも捉

えられかねませんが、一方で当時の社会風刺と見られていま

す。

 

まあ現代に当てはめても「拝金主義・物質主義に対する痛烈な

批判」という受け止め方が出来ますが、この物語自体はまさしく

そこが主題と言えるのです。そしてこの物語から、平安時代の

結婚形態が見えてきます。

 

平安時代は、庶民が「夫婦同居婚」で、貴族が夫が妻の許に通

う「通い婚」でした。ただその通い婚の実態は、愛よりも贈り物で

全てが動く、というか「贈り物こそが愛」だったのです。

 

そうした貴族社会を痛烈に皮肉ったのが、『竹取物語』だったとさ

れています。そしてこのかぐや姫にふられる男たちは、拝金主義

の頂点でもある藤原一族をモデルにしているとも言われるのでし

た。