京都と「ニシンそば」の歴史的関係。 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

京都の名物の1つに、「ニシンそば」というのがあります。

そば屋に行くと、目につきます。

 

ニシンというのは、北の寒い場所で獲れる魚です。京都

ではほとんど獲れません。それで何故、京都でニシンそ

ばなのでしょうか?

 

それは、やはり歴史が関係しているのです。歴史的に伝

統となっているのでした。カギとなるのは、琵琶湖の存在

です。

 

琵琶湖でニシンが獲れるわけでは、ありません。平安時代

の末期以降、琵琶湖は交通の要所となっていました。飛行

機は勿論、輸送用の自動車もない時代、重い物を大量に

運ぶには、船に頼った水上交通が便利でした。

 

従って、琵琶湖が利用されたのです。北海道や東北、北陸

などの北国から海上経由で運ばれてきた積み荷は、敦賀か

ら海津へ運ばれ、琵琶湖経由で大津へ。大津から陸上で京

都や大坂へ運ばれたのです。

 

従って北の海産物は、琵琶湖経由で京都や大坂に運ばれて

そこで名産の料理となることが多かったのです。

 

ニシンもその1つで、琵琶湖を経由して京都で名物となったの

でした。同様のルートで大坂で名物となったのが、コンブでした。

現在でも北海道のコンブは大阪に直接行き、そこから東京に

運ばれています。