忍者ではなくてもマジックは達人だった?服部半蔵。 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

服部半蔵はあくまで忍者集団の元締めで自らは忍者ではなか

った。というのが今では、ほぼ一致した見解となっています。

 

槍の名手で、人物的評価も高く、忍者たちからも武将たちから

も、大きな信頼を集めていたことは、確かです。ただし忍術は、

使えなかった。忍者では、なかったということです。

 

しかしそんな服部半蔵が徳川家康とその家臣たちの前で忍法

を披露したという記録も、存在しているのです。

 

服部半蔵はその席で、まず扇を開いて自分の前に立てます。

何事が起こるのかと、一同はその扇を固唾をのんで見つめま

す。半蔵が手を放しても、扇は倒れません。

 

いつ倒れるか、そればかりに一同の注意が集中している間に、

服部半蔵はするすると音をひそめて、家康の背後に廻ります。

そしてお小姓の持っていた刀を取って、家康の首に当てて「い

かがでござる」と言ったのでした。

 

一同は、大いに感心し、盛り上がったそうです。まあ、人間心理

を利用した忍法ではありますが、厳密には、今でいう「マジック」

ですね。

 

本者の忍者たちにしてみれば初歩的な技なのかもしれませんが、

それだけに服部半蔵も身に着けることができたのでしょう。

 

元締めとしての役目をしながら、腕利きの忍者たちと触れ合う時

間は多々あったはずです。そうしたふれあいの中で、いくつか技

を教わり、身に着けたことは、充分考えられます。

 

当初はたとえ興味本位だったとしても、いつしかその奥の深さに

はまって行き、マジシャンとして技術を高めたのではないでしょう

か。