「暗中模索」という言葉は元々はポジティブな意味でした。 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

「暗中模索」という言葉、よく使われます。「何から手をつけ


て良いかわからず色々ともがいている様子」を指していま


す。




ただこの言葉が誕生した中国の書物には、許敬宗という


慌て者の人物が、「俺みたいな慌て者でも、曹植や謝霊


運と出会えたら暗中模索したってわかるさ」と言う場面が


あります。




「暗中模索」という言葉は、「暗闇の中でも手探りをすれば


わかる」という意味でした。




日本に伝わってからは、「わかる」という部分が省かれてし


まい、手探りの状況だけが意味として残っている気がしま


す。




しかし実は日本でも、必ずしもネガティブな意味では終わっ


ていない気がします。というのは、「今は暗中模索の段階だ


けど・・」みたいに、途中段階を伝える時の表現として、主に


使われているのではないでしょうか?




つまり、「光明は暗中模索の末に見出せる」といった希望的


観測が前提として、使われているようです。暗中模索は成功


までの、或いは成長までの、前段階という意味での言葉とし


て、アレンジされているように、思えます。それを教訓に、ぜひ


ポジティブに暗中模索をしたいですね。