宮本武蔵も師匠と仰いだ塚原卜伝という人。 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

宮本武蔵の師匠として知られる塚原卜伝ですが、この人と武蔵

の間には、次のようなエピソードが残されています。


囲炉裏の前に座って火箸で火を起こしている卜伝が武蔵に、「ど

こからでも打ち込みなされ」と言いました。武蔵が木剣で打ち込む

と、卜伝は囲炉裏にかけられた鍋のふたをつかんで、武蔵の木剣

を受け止めます。


武蔵は木剣を必死に離そうとするけど、離れません。やがて卜伝

がふたを離すと、武蔵は大きくよろめいたということです。


このエピソードのようなことをやろうとして失敗するコントが、かつ

て流行ったことがありました。


ところで、「卜伝(ぼくでん)」という変わった名前にも、意味がありま

した。


この人は1489(延徳1)年、常陸国鹿島で、卜部覚賢(あきたか)

の次男として、生まれました。それからすぐに一族である塚原家の

養子となり、塚原姓となります。


ただ、卜部家というのは、剣豪の家系でした。鹿島の太刀の秘伝

が伝わり、鹿島中古流と名乗っていました。


卜伝はこの流派の修行をしておりまして、「卜部家の剣術を伝える」

という目的から、「卜伝」と名乗るようになったとされています。