大した痛手でなかった元寇が鎌倉幕府を弱体化させた間接的理由。 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

1274(文永11)年の「文永の役」と1281(弘安4)年

の「弘安の役」の、2度に渡る元の襲来、いわゆる元寇

ですが、いずれも日本は元の大軍を退けています。


「神風」と呼ばれる大風が吹いて元の軍勢が大量に海

に沈んだことになっていますが、元々日本海周辺は波

風が荒く、攻めにくいという情報は海外に知れ渡ってい

たそうです。


その辺の気象条件を甘く見た元とうまく利用した日本と

の差が出たとも、言えるのです。


そんなわけで、この2度に渡る「元寇」による日本の被害

は、少なくすみました。しかし間接的には、鎌倉幕府を弱

らせる遠因になるのです。


というのは、戦国時代のような日本国内戦や他国との侵

略戦だと、勝った場合に領地を増やすことが出来ます。

それによって、活躍した武士たちに恩賞を与えることがで

きるのです。


しかし「元寇」は、侵略してくる他国の軍勢を退けただけで、

新たな領土を獲得したわけでは、ありません。従って、時

の執権である北条時宗は、命がけで戦った武士たちに何

の恩賞を与えることも、できなかったのです。


これによって、武士たちの不満が徐々に募って行きました。

やがてそんな様子を観察していた後醍醐天皇がチャンス

とばかりに、不満を持つ武士たちを反幕府勢力に引き入れ

て行き、鎌倉幕府打倒につながったといえます。