こんにちはニコニコ

ワーママのkaoru ですルンルン

お読みいただき、ありがとうございます飛び出すハート


・保育園児3人の子育て

・時短正社員

・転職試験に合格するため、毎朝勉強中



私は育児短時間勤務=時短制度を利用して、

働いていますにっこり



通勤時間に1時間以上かかることと、

子どもがまだ小さいことを考えて、


時短で働くことを決めました。




それなのに、最近は、



「私は周りの同僚に比べて

働く時間が短い」

だから、

あれもこれもできない


という気持ちでした。


自分で決めたことなのに、

「ない」ばかり見ていました。




 

比べるのは過去の自分

私が学んでいる人生謳歌塾で

いつも言われている言葉です。



私の1年前を思い出してみると…

下矢印

・当時1歳の長男の授乳をしていた

卒乳して朝会に参加し始めたのはちょうどこの頃

・本当に仕事復帰するのかよく考えた

・何のために勉強するのか分からなかった


それが1年経った今では…

下矢印

・保育園からのお迎え連絡はゼロ

・朝会で勉強中

・仕事では利用者さんや関係者と話すのが好き


そう、書き出してみると、

自分の「ある」がこんなにも沢山あるのにびっくりマーク


表面上の働く時間ばかり、

しかもフルタイムの同僚と比べていましたショボーン




 

勉強の目的は成長

最近読んだ本の中の言葉ですおねがい



「世界に一つだけの勉強法」


6月に受ける転職試験は、

公務員試験に似ています✏️


毎朝、数的処理の問題を解いたり、

通勤電車では携帯で法律や政治のweb講義を聞いたり音符



勉強の目的は問題が解けること

だとばかり考えていました。


もちろん試験に合格するためにはそれも大事キラキラ


でも、もっと大事なのは、

その過程の過ごし方や気持ちですよねグリーンハーツ


問題を解いていると、

もっと解いてみたい、もっと知りたい

思うこともあります照れ


試験勉強を通して、成長できたらいいなグッ