再生治療その3の前に

日曜日にソサイチに行ってきました。フットサルとは違ってハーフコートサイズでボールもソサイチボール5号球ローバウンド、フットサルに比べると年齢層は、かなり若いニヤリ私はコートサイズ7人制オフサイドなしルールが基本ルールだけど、オフサイドに関してはつまらなくなるので自主的にオフサイドありでやってます。だって駆け引きが楽しいし口笛チームではなく個人参加だったので若いお兄さん方は年配の私に

大丈夫かな?って顔をしているが心の中で(男の魂見せてやるよ!)と思いながらキックオフ、フォーメーションはソサイチあるあるの3-2-1+GK 左サイドバックで陣取った。フットサルの様に動くプレーヤーも居ればサッカーの様に約束事ありきの固定型のポジションでプレーする人がいるなと、一歩間違えると少年サッカーの様になってしまい、気を遣って、動き直したり、真ん中が居なくなるので中に入って受けたりもした。ソサイチ独特なのだろうかサイドバックが中盤に入って前後のプレーヤー前後列一つずつ落ちたり上がったりする。一列前のお兄ちゃんに危なかったら助けに来てねって声をかけて誓約しといたのか功を奏したようで、左からチャンスが生まれて上手く左サイドは連携が取れた!やっぱり助け合いだねおねがい

さて本題のその3です。

膝を痛めて炎症、水が溜まり、水を抜いて、ヒアルロン酸、変形性膝関節症になる。ヒアルロン酸を保存療法として注射をしても1週間〜2週間しか持たないゲッソリリハビリ 筋トレ、ストレッチ 徐々に炎症が減ってきたが、まだまだ…仲間からプレースタイルの変更を提案してもらった。ポジション変更も考えFW、CBが候補になった。それにしても、サッカーを続けるにあたり、もっと良い治療はないものかと、Sさんの仲間が膝を故障して良くなった治療があると聞き主治医に相談したところ、題名ではPRPと書いたが正しくはPFC-FDと言う物に出会ったラブ8割くらいの人は効果がでるが2割は効き目がない可能性もあるとの事、自費治療で保険は適用できないショボーン行動しなければ始まらないと思い決心した!まずはMRI、書類にサインをして、血液を2本分とった。まだできるかどうかは血液検査をしないと出来ないらしい、性病検査や血小板の量や血液が健康かを検査した後、問題がなければPFCの作成が始まる


問題なく作成が始まり3週間で完成するプンプン頑張れ俺の血液君達‼️パワーアップして戻ってきてくれグッド!

続く