こんにちは、こばさんちの妻です照れ
我が家の日常を記録しようと思って、夫婦でブログを書いてますルンルン




先日、畑にスギナが生えているのに気がついて、慌てて根ごと駆除していることを書きましたグッ


そして翌日も、なるべく早く畑に行って引き続き土をほじくりながらスギナの根を追いますアセアセアセアセ
↑真ん中の根が主の根。両サイドは、主から分岐してさらに伸びている根。
だんだん深く、そして畑の真ん中の辺りまで伸びていますタラー
深さは、60cmほど掘りましたアセアセ
この両サイド、シャベルで掘っている時にブチッと切っちゃって、そこから先が見つけられなかったんです〜ガーン
ヤバイヤバイと焦り、手で優しく掘りながら続きを探したのですが…見つかりませんでしたタラー
あれで終わりには見えなかったし…ガーンでした。


でも、素敵な光景を目にしましたキラキラ
指先で少し硬めの土を掘っていると指の跡がつきます。それがなんとグランドキャニオンみたいだったんです爆笑
イメージ画像笑い泣き
川が侵食して自然にあんな風景になるんだなぁと、改めてひとりで勝手に自然の凄さを考えさせられましたニヤリ


分岐した先は諦めて、主軸を再び追いましたダッシュ
そして、ようやく先端を見つけましたびっくり
スギナって、春につくしになるんですね。
新しい芽の先端がつくしのような形になっていましたハッ


横は3メートル位伸びていましたびっくり
↑もうほとんど土を埋め戻してしまいましたが、この緑の線の下をスギナが伸びていました。


問題はコチラ。
横たわる竹の上は、隣の畑です。
これ以上手を出すわけにはいかず、ここで断念。
ブチッと切ってもまた伸びそうなので…とりあえず地上にだしましたが…どうしたらよいのやらタラー


とりあえず、これでスギナを除去したところを耕して秋冬野菜の畝を作ろうとしていたら……!!!!
先ほどのスギナが生えていた隣の畝の近くにもスギナがガーン


急いで耕す手を止め、絶望の中スギナを見つめるキョロキョロ
そしてまた穴を掘り、駆除を始めました笑い泣き
1つ目のスギナを掘り、2つ目のスギナを掘っていたとき、近くの畑のおじさんが声をかけてくれました。
「丁寧なことやっているけど、なにしてんの?」ってグラサン
私がスギナの駆除をしていることを話すと…
「根から取るのは丁寧だけど、なかなか大変だよね。ブチブチ切れちゃうとそこからまた芽が出るし。新しい芽をその都度摘んていけば、そのうちなくなるよ」と教えてくれましたグラサン
おじさんのいくつかある畑の1つも、初めはスギナだらけの畑があったそうです。
今でも少しは出るけど、だいぶなくなったとのこと!!
まさに、神の声でしたラブ


根を取ってしまいたい気持もありましたが、翌日大雨が降る予定だったので畝を作って黒マルチをしておきたかったんですよねニヤリ
これで、心置きなく畝作りの作業を再開できますルンルン


そんなんで、慌てて畝3つ作りましたチュー
大根、キャベツ、レタス類の畑です🌱
途中、子供たちが返ってくるので家に帰りました。
そして子供たちが帰って、色々落ち着いた後もう1度畑に行き仕上げてきましたグッ


この場所のど真ん中までスギナで掘ったので、雨で沈んだりするかもしれませんが笑い泣き、なんとか出来上がって一段落照れ


畝作りって、なんとなく腰が重いんですよね。
まだあまりやったことないしもやもや
でも、やればできますねグッ
これからは、どんどんサクサクやっていきたい流れ星


これでやっと秋冬野菜が植えられるキラキラ
そして先ほどおじさんが、玉ねぎの苗30個とキャベツの苗10個くれるって〜ラブラブ
まさに、神〜星


前に植えたキャベツと白菜の種、あれからもうすぐ2ヶ月位経つのにちっとも大きくならなくてアセアセアセアセ
植えられない…と嘆いていたんですえーん
黒いポットで育てていたんですが、セルトレーやポットだと大きくならないそうですガーン
畑のスペースにとこ蒔きして、大きくなったら畝に植えると良いそうです!
大きくならないの100均のせいにしていました🙏💦
今から畑に植えても育つかな??
まぁ、おじさんがキャベツの苗くれるって言っていたし実験的な気持ちでやってみようかなニヤリ


畑にいたら、玉ねぎの苗を注文していた苗屋さんから苗の準備ができたと連絡が入りました!
玉ねぎを植える所もほぼ準備できているし、色々楽しみだチュー




最後に子供ネタを1つ。
先日、公園で遊んでいた時のことです。
「私はど〜こだ!ってやりたいから写真撮って〜」と言われて取った写真。
この木のどこかに娘が隠れています笑い泣き




正解は、コチラ。
指先っ笑い泣き笑い
本当は、人差し指だけを出したがったようです気づき
20枚位、写真撮らされました笑い泣き


友達と公園で遊んでいる最中、友達そっちのけでやっていましたえーんマイペースアセアセ
そんな娘の描いた絵が、先日の地区の文化祭に飾られていました星
『こんな木あったらな』みたいな題材で、『モサモサの木』をイメージして描いたそうですニコニコ
長女:一姫らしい、素敵な絵です星


今日も読んでいただき、ありがとうございましたルンルン