おそらく皆さんのとこにも身に覚えがあるもの、無いもののメールが届いてると思います

多いのは

  • クレジットカードの決済ができなかった
  • 以上な利用が検知された。ご本人が使ったか確認して欲しい
などなど  電気料金やガスも多いかもです
ようできてますよね。見分けつかんしガーンガーン

自分にもチョコチョコ来るのですが、
持ってないカード会社からの連絡はまぁ無視ですよね

持ってるカードの場合 んんはてなマークとなりますよね

個人的な確認方法ですがほぼ今のところ見分けつきます

  1. 返信作成した時の相手のメアド。@マーク以降が知らせてきてる会社になってない。(巧妙なとこは表向き会社に見せてるケースはあります)
  2. もし気になってURLクリックしたら………IDとパスワード入力画面と思います。その他会社のHPそっくりに作ってますが、色んなページに飛ぶようになってますよね。クリックするとnot foundやエラー画面に飛ぶ事が多いです。本当のHPならエラーにはならないです。多いのはプライバシーポリシーに飛ぶページ(大体一番下)ここがエラーになる確率がメッサ高いです。(今後二手間、三手間かけて本物に飛ばすようになるかもですが)
  3. 上記でほぼ見分けつきますが、更に確認したければ(不安な方はやらなくてOKOK)  IDとパスワードに適当な文字入れてみると………あーら不思議、ログインできて個人情報入力画面に飛びます(ここ入力しなければ情報漏れないです) パスワードの大文字小文字やちょっと入力ミスしたらログイン出来ないのに適当に入力して入れる訳無いですよねぇぇてへぺろてへぺろ

今んとこほぼ100%見分けられるはずです
焦るメールが来ても直ぐにクリック入力せず、メアドや入力HPの状況確認してもらえると良いかとニコニコニコニコ
更にコールセンター(メールに記載あるもので無く本当の会社のHPで確認かクレジットカード裏面の電話電話番号へ掛けて確認して下さいね

ただ、この先もっと巧妙になるかもはしれませんけどねぇ
久々の仕事柄トピでした


皆さん、詐欺には引っかからないようにパーパー



へばなぁ