ヤフーニュースで紹介されてたんですけど


関ヶ原前日に大垣城にいる石田三成率いる西軍が

関が原に移動したのはなぜか?


についての新説が紹介されていました。


従来は東軍が近江佐和山城へ攻める姿勢を見せたので

いかせまいと西軍が先に移動した、とされてました。


新説は

小早川の裏切りが発覚したので

成敗しに行った。

また先に関ヶ原に布陣していた大谷吉継を助けるために行ったというものです。



近年地形レーダーで

小早川秀秋のいた関ヶ原の松尾山が

大谷吉継隊に向けて攻める陣形をとっていたことが

証明されたのですが

それを受けた新説なんですね。


ある程度しっくり来る。



決戦前日は大垣城に西軍はいて

東軍は大垣城の近くにいました。



関ヶ原には

小早川秀秋が松尾山に陣取って大谷吉継隊に向けて

攻める姿勢を見せている。


関ヶ原には大谷吉継隊のみいる状況


なぜ大谷吉継が関ヶ原にいるかというと

背後に近年航空レーダーで発見された

玉城というとても巨大な山城が

あったわけです。

玉城には豊臣秀頼か毛利輝元の大軍を

迎え入れるために大軍を収容できる

陣城を作っていたので

それをタダで奪われるわけにはいかないからです。


あとは小早川秀秋が西軍に参陣せずに

伏見城を攻略したあと

単独で三重や滋賀を15000を連れてウロチョロしてて

これは裏切りそうで怪しいとされてたので

監視のためですね。


東西両軍主力は大垣城周辺にいるわけです。

別動隊が関ヶ原にいるわけです。


西軍としては大垣城で

籠城しつつ毛利輝元の出馬と

近江京極家の大津城を攻めている15000の軍勢の到着を待ちたいわけです。


一番やってはいけないのが大垣城から出ることなんだけどな。


なぜ大垣城を出たのか。

従来の

佐和山城を攻められるからは

しっくり私は来なかったんですね。


大津城は関ヶ原の当日に降伏開城します。

佐和山城の近くには大津城別動隊15000が

いるので東軍が佐和山城に向かった後で出撃すれば

はさみ撃ちになるからです。


今度の新説は

大谷吉継を助けるためと

小早川の裏切りにすぐに対応するため


従来説よりしっくりきます。


しかし大垣城での籠城よりも

上策とは思えないんですよね。


大垣城で籠城

敵は野営

大津城別働隊が半日から一日あれば駆けつけ

玉城にはいる。


後は

大阪城から毛利輝元40000が出陣するのと

信州真田に足止めをくらって関ヶ原に遅参する中山道を進軍の徳川秀忠38000がどちらが早く

到着するかの勝負だと思うんですけどね。


で玉城と大垣城の両拠点がある西軍

圧倒的有利だなと。


ただ

大谷対小早川が開戦しないことが条件となります。

開戦しちゃうと大谷隊は壊滅して玉城を奪われます。

玉城奪われてもまだ五分な気がするけど。


また新説楽しみに待ちたいです。