昨日久々に通勤中に

車からポイ捨てするやつ見つけました。


タバコのポイ捨て

私が幼稚園の頃とか電車の中で

空き缶もったおっさんがタバコ吸って

その空き缶に入れてて

電車の中で空き缶がよくコロコロしてました。

今なんて駅のホームにすら喫煙所無い


小学生のときは

先生が給食の後、教室で吸ってたな。

最後に見たのが小3のとき。



中学生になったら

職員室では吸ってたな。



大学生になったときにも

ポイ捨てとかまだまだ周りがやってる環境で

当たり前のようにポイ捨てしてましたよ。


入学してすぐにタバコの自販機が学校内から撤去されて



次に新しい建物が出来たとき

喫煙所が入口だけになった。

古い建物は教室の前に喫煙所が残ったままだったけど。




大学4年になって

建物で吸えなくなった。


この前子供の入学式で大学に行ったら

喫煙所どこにも無かったですよ。


もう今なんてポイ捨てするやつ見つけるのが困難です。


よく中国人マナー悪いとか言われてますけど

あれ発展途上国から先進国へと仲間入りする

通過儀礼みたいなもんなんじゃないだろうか。


だんだん規制が厳しくなる世の中になっていって

だんだんモラルが無かった人たちも

世の中の流れに対応してくるような気がします。


うちのコなんて信号無視しませんもんね。


私なんて誰も来なかったら

渡ってたけど

子供が出来てから

段々まつようになりました。


なんか順応してくるんですよね。

ここまでは良い変化。



小学生のとき

居残りって、ありませんでした?

九九が出来ない友達がおって

先生に居残りで訓練させられてましたよ。

先生タバコ吸いながら九九言わせてるの


今なんて集団下校で

居残りさせて1人で下校させて

誘拐されたら大変だとか。


私小学校1年生のとき

休み時間が終わっても5分か10分くらい

校庭で遊んで教室に戻ったら

授業始まってて

先生に廊下にたたされました(笑)


今ならどんな注意やろか。

なんもなさそう。


良い文化も悪い文化も消えていってる気がします。