曲の意味 | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。


演目を決めるときも、話を考えるときも、曲の意味をよく考えることがあります。
同じくお稽古するときの曲にも意味があることを忘れずにしています。



今日は『津軽三下り』について。



人気のある曲なのは当たり前、津軽五大民謡のひとつなので存在感のある曲です。

そして、憧れの曲にもなるようで、早くこの曲を習いたいと話す人も少なくはありません。



しかし、この曲は『自立』という意味がある曲なので、大抵は一番最後に習う曲として存在していました。

「今日から三下りの稽古を始める」という師匠の言葉は「自立する時が来た」という意味があり、自然と稽古は厳しく受け取ることになります。

自分の流派に恥じることのない行動や気構えを再び自覚しなくてはならないのも、お稽古を始める時になり、これからの自分の行動を見つめ直さなくてはなりません。

そしてこの曲は残念ながら入門した全員が三下りの稽古に進めるわけではなく、選ばれた一部の人間だけが稽古を受けることが出来ました。

限られた人間だけが許された曲、という意味もあるわけです。



という意味が『津軽三下り』にはあるのだということを忘れないようにしています。

実際にお稽古では違いますが、やはり曲の持つ意味まで伝えて、伝えられて初めて習得した、習得できたと言えるのではないかと思います。

上手い下手はその後の努力次第。最初から名人という人は存在しません。
ですから希望があればお稽古はしてます(´ー`)



そんな津軽三下りのお話でした。
お稽古、がんばりましょう。


【宣伝です!】


心躍る舞台、緊張感あふれる舞台。
さまざまな様相を楽しめる舞台。

追い求めるものは何なのか?
なんのために稽古を積むのか?

すべては舞台のために時間と体力と情熱を注ぎます。
民謡の素晴らしさを感じてください。

日時:平成30年4月29日(日)
横浜にぎわい座芸能ホールにて

12時30分開場 13時開演
チケット前売り3000円(当日3500円)

お問合せ:

横浜にぎわい座 045-231-2515
(有)紅屋 046-254-4681
(有)仁木三味線 045-741-4796 FAX専用
DG5事務局(斎藤) 090-2211-5458
EMAIL dg5@syamisen.com

お友達家族親戚町内、挙ってのお越しをお待ちしておりますm(_ _)m



津軽民謡・津軽三味線『重造会』

〒910-0019 福井県福井市春山2-20-10

TEL 0776-27-5010


津軽民謡・津軽三味線『重造会』のホームページ

http://jyuzokai.jimdo.com


津軽民謡・津軽三味線 重造会

通販部

https://goo.gl/5yyrCk


佐藤壽治のFacebookページ

https://facebook.com/Kuroishi.Fukui

ブログ記事の補足説明アリ。

『いいね!』よろしくお願い致します。


佐藤壽治のTwitter

https://twitter.com/Toshiharu_Sato

黒い時もあります。

フォローよろしくお願い致します。


佐藤壽治のYoutubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCc96L9rvWpXhBOXKBNatIOA/featured?view_as=subscriber

未来に繋げられれば。