
舞台は格子に使う。
他ジャンルが交わるリハーサルは勉強になります。
今さら感のある事でも、再認識できる事があり、面白いです。
今日は舞いを使う団体の言葉で勉強出来ました。
舞台監督と全く同じ言葉で立ち位置を決めていきます。
『二幕と青の交差からセンター寄り』など。
まるで暗号的な話しぶりですが、これが一番分かりやすい会話なのです。
そして間違いのない会話にもなります。
何度動いても、目印がきちんと決まっているので正確に舞いを行えます。
やっぱり舞台はおもしろいです(´▽`)

ふくい県民総合文化祭『選抜芸能祭』
平成28年9月25日㈰
11時 開場
11時30分 開会式
12時 開演
福井市文化会館にて
津軽民謡・津軽三味線「重造会」出演
福井県の各市町文化協会が一同に介して舞台を作ります。
各市町文化協会の代表団体が送る、多彩な舞台は必見です。
毎年会場を移しながら、今年は福井市が会場になりました。
ぜひとも会場で芸能の素晴らしさを堪能していただきたいと思います。
入場無料。
※入場整理券があります。ご入用の方は参加団体へお問い合わせください。


津軽民謡・津軽三味線『重造会』発表会
民謡ショー『などわの唄会』
平成28年11月5日(土)
福井市文化会館にて
開場12時30分
開演13時
チケット 前売3000円税込
当日3500円税込
民謡のおもしろさ、たのしさをお届けします。
今回のゲストは『津軽』からお招きしました。
本来ならこの舞台を見るためには、青森県まで行かなくてはなりませんが、この日は福井で実現!
絶妙の節回しに力強い声、弾ける三本の弦に舞う手踊り。
津軽の魅力を全力でお届けします。
10月1日より販売開始!
【プレイガイド】
ラブリーパートナー・エルパ 0776-57-2611
パリオCITY 0776-25-8800
ショッピングシティ・ベル 0776-34-1717
みくにショッピングワールド・イーザ 0776-82-6655
アル・プラザ平和堂鯖江店 0778-54-8182
福井市文化会館・福祉会館1階事務所 0776-20-5010
UP美容室 0776-27-5010


NPO法人 青森民謡協会主催
『青森の唄祭り』
『第31回青森県民謡民舞コンクール全国大会』
平成28年11月13日(日)
品川区総合区民会館「きゅりあん」8F大ホール
開場10時30分
開演11時
チケット 3000円 全席自由
予選を勝ち抜いた者で争われるコンクールに、プロ芸人のステージ。
華やかに舞う踊り、きらびやかな音色、冴える節回しと力強い唄声。
一日があっという間に感じてしまうステージ。
日本の伝統芸能が海外で賞賛される礎がここに見えます。
会場は広いですが、毎年ほぼ満席の状態です。
チケットはお早めに手に入れてください。
~ご案内~
津軽民謡・津軽三味線『重造会』
〒910-0019 福井県福井市春山2-20-10
TEL 0776-27-5010
津軽民謡・津軽三味線『重造会』のホームページ
http://jyuzokai.jimdo.com
佐藤壽治のブログ『佐藤壽治の徒然日記』
http://ameblo.jp/jyuzokai/
佐藤壽治のFacebookページ
『いいね!』よろしくお願い致します。
https://facebook.com/Kuroishi.Fukui
佐藤壽治のTwitter
フォローよろしくお願い致します。
https://twitter.com/Toshiharu_Satou